SSブログ

立山雷鳥荘で安全登山講座が開催されました [RESCUE]

台風21号が接近する週末、室堂の立山雷鳥荘で安全登山講座が開催されました。
主催は「やまきふ共済会」で、今後は雄山の登山道整備にも関わっていただくことになります。

講師は兵庫県立加古川医療センター救急科医長で日本山岳ガイド協会ファーストエイド委員長でもある伊藤岳先生。
14.jpg
「寒さとヒトの身体」のテーマで低体温症と凍傷のメカニズムを勉強しました。
これからの季節、特に登山をする上で留意すべきテーマであると思います。
低体温症と凍傷は、起こってしまってからの対応よりも、起こる前の予防がとても大切です。
伊藤先生の解説で受講生は寒さへの予防にさらに理解を深めることができた様子。

夜の懇親会でも伊藤先生を囲んで絆を深めました。

各登山用品メーカーさんからもたくさんの協賛を戴きました。
0.jpg
カーボンストックのGRIPWELL、安定した火力のSOTO、イタリアのクライミングテクノロジー、DAXのザック。ピークパフォーマンスからも多数のパンツ。
1.jpg
地元富山のオクトスさんからは登山用タオル、サコッシュを全員にプレゼント。

じゃんけん大会で全員に各種プレゼントが。
4.jpg
こちらの方もじゃんけんが強く、ピークパフォーマンスのパンツをゲット。
6.jpg
骨折を推して参加してくれた方にはDAXのザックを。
10.jpg
伊藤先生は写真家でもあり、ご自身の写真集をプレゼントしてくれました。
9.jpg
すいません。私はじゃんけんが強いもので。

翌日は立山登山の予定でしたが、雨風強く台風接近もあり中止。
再び、伊藤先生にお願いして、「高山病」「外傷への対応」をテーマに講習していただきました。
やはり、救急専門医ならではの豊富な経験を持っての講座は説得力があります。

SNSで美しい写真や自慢の記録ばかりを目にしているとほとんどの登山者は、登山という行為を錯覚してしまうものです。
実際は雨も降れば、雪も降るし、深いガスで景色が何も見えないことがほとんどです。

自然を相手にする登山は良い経験ばかりではなく、負の経験もたくさん味わうことがあります。
山を登っていれば、必ず仲間の不幸にも会うことがあります。
一生懸命登山ばかりやっている方も、たまには立ち止まって、このような講座で山のリスクと対応を考える時間は必要なのではないかと思います。

登山に詳しい救急医が一般登山者に予防と対応を教授する場はとても良かったです。
また、第2弾、第3弾やっていきたいと思います。

まずは、救急パックをザックの底に置くことは見直しましょう。
3630A731-86B4-45ED-9803-1B8D320B8E1E.jpeg
私は雨蓋裏にいつも置いています。

追記 講師の伊藤岳先生は昨夜JR湖西線が不通のため車内で一夜を明かされたとのこと。

Facebook コメント