山は楽しく続けたい [RESCUE]
長くこの世界にいると山岳遭難のニュースには慣れてくる。
しかし、一度でも私がガイドした方、講習を受けた方の遭難となると別物だ。
今まで述べで千人を超す方々と関わりを持ってきたが、残念ながら少なくない人達が遭難してしまった。
冬山での活動やクライミングに類する活動を続ける以上、遭難は絶対なくならない。
しかし、避ける努力は必要だ。
なぜその方は遭難してしまったのかを考えて、自分の活動を顧みることがまずは重要だ。
次に、今は勘違いをさせる情報が多くていろいろ惑わされがちだ。
自分の実力を図り間違えないよう気をつけたい。
SNSでは、自分のカッコいい面しか晒さないものだ。
ホントは命辛々登って降りて来ても、カッコいい表現で自分を飾ってる情報を見抜く力も必要だ。
あの人がこれぐらいやったから、自分もやらなくてはと思うことが遭難の第一歩。
人は人、自分は自分で良いではないか。
自分らしい生き方でいいじゃないか。
誰かにどう思われてもいいじゃないか。
と思うのだ。
2019-03-30 18:01
なにが正しいのか [北アルプス]
鹿島槍ヶ岳へ登る予定だったが、悪天候で転進を重ねて予定外の山に登った。
お客様に力もあったのでギリギリまで悩んだ判断だった。
伝えたいことがたくさんあるので、良い経験は積んで欲しい。
でも、ガイド登山であるからリスクとのバランスを取らねばならない。
私を選んでくれたお客様には、攻め時と引き時を説明して根拠を示すことを心がけている。
でも、答えが明確ではないのが登山なので難しい。
登山はこの積み重ねかなぁと思いつつも。
2019-03-23 22:20
今シーズンの八ヶ岳終了 [八ヶ岳]
週末はシーズン最後の赤岳鉱泉泊。
例年より少し早めに終了となりました。
この週末はアイスクライミングの予定だったのだが、コンディションの良い滝に人が集中し、混みあった滝の前で順番待ちして1本しか登れないのもお客様に申し訳ないし、天気も今一つだったので普通に稜線を歩く登山とした。
初日はアイスキャンディで。かなり混みそうだったので、ガイド同士で協力してロープを貸し借りして、みんなかなりの本数を稼ぐことができた。

考えてみれば、今シーズン最初で最後の赤岳となりました。
最近は登山やクライミング以外の仕事もやっているので、八ヶ岳へ通う日数が格段に減っているのは残念です。
八ヶ岳に通う登山者やアイスクライミング愛好者(アイスクライマーではなくて)は膨大な数に思われます。
他方、立派なガイドさんの数も増え続ける中で自分の立ち位置は違う処にあるように感じます。
自分にしかできないことは何かを良く考えて、試行錯誤を繰り返す日々です。
例年より少し早めに終了となりました。
この週末はアイスクライミングの予定だったのだが、コンディションの良い滝に人が集中し、混みあった滝の前で順番待ちして1本しか登れないのもお客様に申し訳ないし、天気も今一つだったので普通に稜線を歩く登山とした。
初日はアイスキャンディで。かなり混みそうだったので、ガイド同士で協力してロープを貸し借りして、みんなかなりの本数を稼ぐことができた。

アイスクライミング人口の増加傾向は顕著で嬉しいことです。
でも、困ることもあります。
まさか、こんな時代が来るとは思いませんでした。
この数日、赤岳鉱泉の周りで積雪量が急に増え、土曜の午後から夜に掛けてもまとまった降雪がありました。
谷筋に入るのは論外のコンディションだと感じました。
翌日は本来の目的とは違いましたが、ただ赤岳に登りました。


考えてみれば、今シーズン最初で最後の赤岳となりました。
最近は登山やクライミング以外の仕事もやっているので、八ヶ岳へ通う日数が格段に減っているのは残念です。
八ヶ岳に通う登山者やアイスクライミング愛好者(アイスクライマーではなくて)は膨大な数に思われます。
他方、立派なガイドさんの数も増え続ける中で自分の立ち位置は違う処にあるように感じます。
自分にしかできないことは何かを良く考えて、試行錯誤を繰り返す日々です。
今日の剱立山は富山からとっても良く見えます!
2019-03-18 13:14
たまには良いこともある [大好きなスキー]
東北ツアーから帰って翌日は雨でなにもできず。
火曜からは三田原山と鍋倉山へ
の予定だったが、朝電話が入って、東京のお客様が駅ベンチに全財産入ったポシェットを置いてきたとのこと。
戻って駅に相談しても届けなく、一旦自宅へ帰って、全ての手続きを済ませてから来ると。
普通は滑る元気ないと思うが。
昼過ぎに妙高入りされたが、山に入る時間もないので戸狩スキー場で滑ってから湯田中温泉でヤケクソパーティ!
中身を抜かれて、ポシェットとサイフだけゴミ箱から出てくるよとか…
今の世の中そんなもんだよ…
とか言いながら酔い潰れ…。
翌日は快晴の鍋倉山へ。

雪は重かったが、降雪後の綺麗な斜面は最高に気持ち良い!
でも、残念な気持を抱えながら東京へ帰って行かれました。
それから時は流れて、昨晩なんと歓喜の電話が。
「駅に届けられましたー!中身もそのままー」
いやー!
世の中捨てたもんじゃないですなー?
最近は身の周りで悪いことばかり続き、骨折したとか、詐欺にあったとか、盗まれたとかばかりだったので、たまには良い話があって嬉しい限り。
困った人を見て助けるのが当たり前の世の中であって欲しい。
足の引っ張り合い、罵り合い、自己弁護はもうヤダね。
昨日は降雪後のシャルマンで楽しく滑って、今日は絶景スノーシューに癒されて。
明日からの週末山行も楽しみだ。
2019-03-15 18:28
温暖な東北の地で [大好きなスキー]
今日まで6日間、山形、宮城、岩手、秋田を巡るスキーとアイスクライミングの旅。

とても暖かく、降雪もなく、なんとも外れた旅だった。
恵まれたのはグルメ。
これはハズレはない。
かなり残念な旅になったが、行かなきゃわからないし!
ごめんなさい!
でも楽しかった東北!
明日は3月11日…
2019-03-10 16:33
誰もいない山 [戸隠]
週末は戸隠P1尾根へ
この時期の戸隠は、浮いたブロックやシュルントなどを観る目と処理できる能力が必要ではありますが…。
鏡池には人がいたが、そこから先は誰もいない。
古いトレースが残っていたが、人がいない山は集中できてうれしい。
20kgのザックを下ろして、ダイレクト尾根の良く見えるコルに張った。
ガイド登山ではあるがなかなか痺れる山で、冬の戸隠はいつも期待を裏切らない。
背後は本院岳の山頂。
雪がないと嘆く昨今、あるところに行けばまだまだ雪山を楽しめそう。
この時期の戸隠は、浮いたブロックやシュルントなどを観る目と処理できる能力が必要ではありますが…。
2019-03-04 06:23
冬と春の間で [Guide]
2月があっという間に終わりました。

雪がないとか暖かかったとか言いつつも、日々アイスクライミング 、スキー、除雪と雪に関われる仕事ができたことは楽しかった。
近年、立山の除雪作業に加えていただき、この時間がとっても楽しい。
チームとして纏まり、黙々と雪を掘り、作業が進んで行く達成感は今までの人生にはなかった経験でとても良い時間だ。
剱立山に関わる岳人達とのバカ話も愉快だ。
私はガイド業の合間に入れていただいているが、スケジュールの都合で、この冬は作業終わりで寂しい限りだ。
今日から3月。
冬と春の間を感じながらの仕事が始まる。
今まで、20年以上なんとか山岳ガイドをやってこれて、素晴らしいお客様に恵まれて、周りに助けられて、感謝の想いしかない。
しかし、近年いろいろこの業界も様変わりして、嫌な部分を感じることがあるが、負けずに頑張り続けて行きたい。
嘘が蔓延するなかで真実を見極めること。
2019-03-01 05:28