SSブログ

師走のはじまり [戸隠]

11月30日、立山黒部アルペンルートがクローズになると、富山県内でのガイドは減り、県外での仕事が多くなる。
 
今冬は雪の付き始めが早く、スキー場のコンディションも上々だ。

整備されたゲレンデを気持ち良く滑れて最高の師走の始まり。
IMG_2198.jpeg
まずは白馬五竜からスタート。
IMG_2197.jpeg
白馬各スキー場が一気に開いたので、分散したのかリフト待ちはほとんどなく、たくさん滑り込むことができた。
 
この時期はとにかく数を滑らないと!
PXL_20231202_024022850~2.jpg
もう少し太い板を持ってくれば良かった。
 
五竜、47の空いているコースを休みなく滑り続けた。
 
そして、黒姫山へ雪山入門ガイド。
 
しかし、とても入門というレベルではなく、激しい降雪でトレースはすぐになくなる。
23B97A2E-4E89-4C0B-B870-0604225AA17C-1698-000001C868AEFBEC.jpeg
先行パーティ達が敗退してくる中、我々だけは膝から股のラッセルを頑張る。
 
樹林帯主体でリスクの低い黒姫山なので、吹雪をたっぷり楽しんで欲しかった。
 
とにかく、この時期にパウダーラッセルできる事は皆様には素晴らしい体験となるので、暗くなっても絶対登る事にした。
IMG_2219.jpeg
山頂に着いても、吹雪で何も見えず、下山時もトレースはリセットされて、ルートを失わないようにラッセルを続けて、予定通りのヘッデン下山。
 
そして、翌日はお客様は入れ替わって、戸隠山へ。
IMG_2227.jpeg
昨年の12月同時期にも戸隠山をガイドしたが、その時は膝ラッセルくらいで、軽く山頂往復できた。
しかし、今回は深くてなかなか進まない。
IMG_2239.jpeg
鎖場も埋まって、記憶を辿りながらラッセルするも、岩に雪が付き始めた時期は不安定でリスクは高い。
IMG_2233.jpeg
気温も上がり出し、チリ雪崩も始まったので、長屋トラバース地点からラッペル敗退することにした。
 
粘れば山頂までギリギリ行ける時間だったが、厳冬期になった戸隠ではあまり無理できない。
IMG_2236.jpeg
また、雪が締まった時期にリベンジしていただきたい!
IMG_2238.jpeg
戸隠蕎麦を食べて反省会。
 
翌日からは富士山ガイドの予定だったが、諸事情により中止。
F0D64C7C-6218-438C-BED0-D2489D4BEA6C.jpeg
野沢温泉スキー場で滑り込み。
 
スキーコンディションが良い時期を逃さずに滑り込まなければならない。
いつ暖冬傾向に変わるかわからないし…。
IMG_2251.jpeg
板がめちゃくちゃ走って気持ち良かった。
IMG_2259.jpeg
今冬も快調なシーズンイン。
IMG_2301.jpeg 
久しぶりに富山へ帰ったら剱立山が美しかった。
 
このまま雪がたっぷり楽しめるシーズンであって欲しいが、どうだろうか。
 
次の寒波を期待しつつ、チャンスを逃さず、お客様に雪を楽しんでいただけるよう、今冬も頑張って行こう!
 
そろそろ、アイスクライミングもシーズンインだ。
 
忘年会などやってる暇もなく、師走は何かと忙しい(笑)

戸隠西岳縦走 [戸隠]

平日朝に静粛な新緑の戸隠へ。
IMG_7597.jpeg
鏡池からP1尾根を登り、西岳、本院岳、八方睨から一般道の鎖場を降りて鏡池へと一周する。
 
戸隠山から左に繋がる鋸の歯のような荒々しい山稜。

戸隠山は昔から行者たちの修行の場として登られていたが、西岳はほぼ登る人はなく、道も定かでなかったらしい。

近年は登山者も増えて、踏み跡も安定し整備もされてはいるが、やはりワイルドさは一般道の鎖場とは比較にならない。
よく表妙義縦走と比較されるが、戸隠西岳縦走はワンランク難易度は高いと思う。
EF1E4097-4185-462F-A113-130259328C7A-4485-000002DA383FBCB0.jpeg
沢床へ降りて、三度の渡渉から牧草地へ。
天狗平と呼ばれる別天地を歩き、急登を上がると本日巡る山々が見えてくる。
IMG_7582.jpeg
堆積岩でできた戸隠は、ホールドが剥離することもあるし、細くて古い鎖やハシゴは信用ならず、ロープを積極的に使うガイドとなる。
021F6CD0-549B-40DE-BCFA-EB5D4FFFB8B8-4485-000002E987A194F8.jpeg
P1に出てからは永遠に続くアップダウンに体力を奪われるので、適切なレストも必要だ。
IMG_7610.jpeg
花もたくさん咲いているが、見惚れすぎて緊張感を緩めないように。
 
熊糞が点在していて別な緊張感はある。
5E112A7C-1CFA-4507-AB9B-32524A6DC9EA-4485-000002F717827D1B.jpeg
最高点の西岳に到着するが、まだまだ先は長い。
IMG_7589.jpeg
核心部の西岳キレットを通過すると、後は体力勝負。
 
暑さもあるので、ゆっくりのんびり歩く。
B2282EFC-675C-43EC-9729-286557F458A1-4485-000003095E5D7BC9.jpeg
本院岳に到着すると、八方睨が間近に見えるが、最低コルまでかなり降りるのでまだまだ。
81F2B9BA-6211-4D21-8E17-B8B3D2CA05AE-4485-00000335912280B8.jpeg
しかし、歩き続ければいつかは必ず着く。
涙の八方睨到着。
 
ここからはハイウェイのような鎖場をひたすら下降して、鏡池へ。
IMG_7606.jpeg
まさに鏡となっていた。
IMG_7601.jpeg
明るく元気なお二人と一緒に一周して、私も楽しかった!
IMG_7603.jpeg
〆は戸隠蕎麦。
IMG_7605.jpeg
この時期は晩秋よりも薮が濃く、道もまだ不安定なので時間は掛かるが、新緑と花が綺麗で良い季節だと思う。
 
梅雨入り前に充実した一日を過ごすことができた。

変わり目 [戸隠]

前日の雨から一転の晴天だが、黄砂で空は霞む。

剱岳登山へのトレーニングということで、戸隠へ。
 
高所恐怖症とのことで、怖くない程度に高さに慣れていこうと。
32D5E90D-8970-43C8-90FD-82AA269F911B.jpeg
雪なかったら山頂まで行く予定だったが、予想外に雪は残っていた。
 
初夏のような陽気だが、戸隠はまだまだ寒かった。
21978A79-C0D4-41BC-9197-27096E229133.jpeg
岩場、ガレ場、ザレ場、雪…整備されていない登山道に出てくるパートでの歩き方、重心移動をお伝えしながら登って行く。
A9B8D4CA-F353-47FB-A6BD-632BC105FA47.jpeg
いろいろなアドベンチャーも体験。
FD84E2F6-A3C8-4AF8-9B92-F13016B46166.jpeg
山頂は行かずに鎖場でトレーニング。
最初は怖がっていたが、だんだん楽しくなってきたそうだ。
楽しいと感じてくれたことで、この日は大成功。
「こわいから」
「できるかわからないから」
人はそうやって、変化するチャンスをスルーし、先送りし続けるものだ。
しかし、やってみたら楽しかったという経験を積み重ねたら、いろんなことができるようになるものだ。
 
下山が苦手と言っていたが、ロープを結んで降りたことで恐怖心が軽減し、「私、できるじゃん」と楽しくスムーズに下山できたようだ。
D16DBA69-12B1-485A-AD71-5565111F6E73.jpeg
黄砂のおかげか、鏡池は霞んで見えた。
0E720333-4FE8-4287-9994-27E45F232454.jpeg
下山して、戸隠蕎麦を食べて良い日を終えた。

戸隠の絶景と共に [戸隠]

富山でのガイドを終えて、斑尾へ移動して夕方のソロトレーニング。
915B487A-3222-4321-855E-90376F725AC3.jpeg
今週は登山ばかりだったので、少し滑らないと。
 
そろそろシーズン終了のスキー場も増えてきたので、滑れる時間は大切にしたい。
0026E897-B7BF-4B29-A767-8E75E6726AB3.jpeg
樹林間から野尻湖。
 
そして翌朝は戸隠スキー場で集合。
 
山スキーを始めてくれたお客様を迎えて(涙)
新たなチャレンジは全力で応援します!
9133604B-F624-4F96-8500-E6C9D5018B57.jpeg
瑪瑙山のテッペンは気持ちいいね。
北斜面から落とそうと思ったら、朝はカリカリで厳しいので、緩むまでゲレンデ回して楽しむ。
61EEAF87-EED9-415E-8560-BE600AF89BBE.jpeg
暖かくなってポカポカハイク。
6C42AA3D-EB91-443A-97A1-7CD2AFBC1AD4.jpeg
メローな高デッキへ。
 
謙虚な山頂標識と後立山の絶景が最高!
D542F61C-72FD-43BC-82D3-D4E1B98DD893.jpeg
ここは気持ち良く滑れました。
下はストップ気味だったけど。
EC4ECE2D-9C6E-4829-9F11-1A41B03E5539.jpeg
戸隠連峰が目の前にあり、たまらない絶景!
昨年一緒に縦走した方々が感慨深げに眺めてる。
私は苦労して登ったダイレクト尾根に目がいってしまう。
FC59A3CD-7924-4DFA-B29E-91C0B8BBA737.jpeg
中社に移動して、誰もいない素晴らしいザラメを繰り返し滑る。
残念ながら、この日で中社ゲレンデは今季終了だそうなんです。
8C1824F3-ED11-4C03-9A68-F1C17427DE10.jpeg
最後に美味しい蕎麦をいただきました。
 
来週からはラストパウダーを楽しみに北上するぞー!

山はまだ暖かい [戸隠]

ここ数日は戸隠周辺に通ってました。
E131AE89-3A18-475D-8A2C-4C3236D7265F.jpeg
先週の降雪で山には、たっぷりとありました。

しかし、寒暖差が大きいせいか、新雪の下が薄い氷だったり、まだまだ積雪が安定してなくて難しいコンディションでした。
C4CEE800-FE82-46B1-99C7-7A4F9FD9A904.jpeg
昨日は気温が上がり過ぎて、足裏高下駄状態でした。
春のような湿雪雪崩が各所で見られました。
しっかり冷えて、冬山として安定して登れるまではもう少しかな。

しばらく数日、暖かい日が続きそうで、雪が減らないことを祈ります。
でも、自然相手ですから、与えられたコンディションの中で工夫しながら楽しむことです。

誰もいない山 [戸隠]

週末は戸隠P1尾根へ
0D94BC18-53C3-4ED4-A6A3-B02C65A0EEB9.jpeg
鏡池には人がいたが、そこから先は誰もいない。
古いトレースが残っていたが、人がいない山は集中できてうれしい。
3FCC9413-4656-4647-A7F8-D4F08BFA728E.jpeg
20kgのザックを下ろして、ダイレクト尾根の良く見えるコルに張った。
8BAEA639-70ED-418A-97A9-B33DD080DEF2.jpeg
ガイド登山ではあるがなかなか痺れる山で、冬の戸隠はいつも期待を裏切らない。
8EED2A51-4A05-40AF-AAE8-1528D9AF329B.jpeg
背後は本院岳の山頂。

雪がないと嘆く昨今、あるところに行けばまだまだ雪山を楽しめそう。

この時期の戸隠は、浮いたブロックやシュルントなどを観る目と処理できる能力が必要ではありますが…。