SSブログ

槍穂の秘境「黄金平」へ [北アルプス]

槍と穂高の東面に位置する横尾本谷から右俣。通称「黄金平」から氷河公園への静粛な山旅。
C4F8BE65-EA57-460D-9CFF-7D96B41B0150.jpeg
沢を渡渉、高巻き、ヘツリ、など自分でルートを選びながらの登山ほど楽しいものはない。
他人の足跡を単に追いかける登山、スマホを手にアプリの軌跡を追いかける登山とは一線を画し、現場で判断を積み重ねながら登るバリエーションルートは登山本来の楽しみが味わえ、登山力を鍛えてくれる。
20951733-66D5-4B8F-BD4F-E26A6B22B045.jpeg
初日に上高地で集合。
観光客が多いが、登山者は少ない。
外国人比率はかなり高めに感じた。
少しずつ、コロナ禍以前に戻って来ているのだろうか。
03AC13B5-726D-47DF-990B-CA04962D27E1.jpeg
イロハモミジでしょうか…。
綺麗だった。
01A46600-8BB9-4F04-8939-B95B3CD3F9E1.jpeg
横尾山荘泊はかなり久しぶり。
山田社長とは同世代。
晩秋でもあり、山荘は空いていて、ゆっくりお風呂に入って寛がせていただいた。
0C056A22-004C-463F-A13B-95C428AC3FA9.jpeg
翌朝は屏風岩を眺めながら、横尾本谷を進む。
中央壁から右岩壁を過ぎた頃に明るくなってきた。
屏風岩を登る人から眺める人に変わったが、時の流れには従うのみ。
11BE07D4-8370-4735-9A61-67751ACAACCB.jpeg
本谷橋を過ぎた頃には、雨が降り出し、標高の高い場所は雪がチラついている模様。
しかし、すぐに雨は止んでくれるだろう。
本谷は涸沢と分かれ、更に右俣へ。
C2A2A64F-6216-4E3E-BE84-BCAD69B80C26.jpeg
岩を登ったり、渡渉したり、踏み跡を辿ったり、高巻いたり、ヘツったり、ロープを出したり、選択肢は豊富だ。
64A92F54-D879-4451-95F2-163F24C9DE1A.jpeg
時々映える赤に癒される。
90BB397C-8AF8-4EA7-A582-022923B83100.jpeg
そして、屏風最低コルと同じ高さまで来ると黄金平はいきなり現れる。
曇天のおかげで光に乏しく、輝く黄金ではないが、これはこれで美しい。
407B434A-1AB4-4688-A2F6-89E3C3C6E66D.jpeg
横尾尾根の終了点が見えて来た。
さて、どこから上がろうか。
今回のメンバーの力量、天候、風、時間、草の濡れ具合、ガレの様子、落石のリスク…様々な視点から判断することがバリエーションでは必要。
人の足跡を単に追いかけてはならない。
5BAE2763-5870-459C-ABD7-7E317953753E.jpeg
背景は前穂北尾根と北穂高岳。
 
雨で草がかなり濡れていたので、コルに近いトラバースラインは取らずに、岩場の凹角ラインを登り、稜線に抜けた。
BAF00737-D5E2-45FF-A762-8467385C9C64.jpeg
抜けた瞬間に、雲間から槍が顔を出してくれた。
時間が早いので南岳へとも考えたが、風が冷たいので、氷河公園へ。
51F9DA7D-25D1-46A3-8150-0587DE9DF823.jpeg
天狗池は風もあり、槍も雲に隠れがちで逆さ槍は判然とせず。
 
槍沢を降りだしたら、ようやく単独登山者とすれ違う。
日曜なのに、10月下旬ともなると大人気エリアも静粛で贅沢だ。
D4DDAEDE-B4AE-402B-9375-29576D055543.jpeg
昼過ぎに槍沢ロッジに着いたので、ラーメンを頼んだ。
熱々の和風醤油ラーメンは、冷えた身体を温めるには充分過ぎる。
 
槍沢ロッジも空いていて、昼寝して、お風呂に入って、夕食後には。
10B15E22-38FA-435F-9ABC-0633F711053D.jpeg 
美味しいワインで乾杯。
ゆっくり爆睡。
 
山小屋でゆっくり朝食をいただくのは、今シーズン初めてかも。
 
明るくなってから見た、上部の山々は真っ白。
随分と雪が積もったようだ。
0FC459C0-6CDC-42AE-B956-5A908A0E236D.jpeg
昨日、真っ黒だった屏風岩東壁も白く化粧をしていた。
青白ハング帯には全く雪は付着しておらず、その傾斜の強さを物語っている。
D1816A69-2EEF-4B62-AF58-0866F232CF54.jpeg
横尾から上高地への退屈な道も雪の匂いがすると楽しい。
 
しかし、寒い。
138D6A37-B239-4091-AB66-82B341493F58.jpeg
こんなに寒いのに、お客様が徳澤園で
名物コーヒーソフトを買ってくれた(笑)
67FF10E8-1E14-4C8F-BDEF-2F9E8EF108FB.jpeg
上高地へ戻り、楽しかった三日間は無事終了。
 
静粛な穂高をたっぷりと楽しむことができた。
晩秋には、敢えて山頂を踏まない山行も良いものだ。
 
今日は剱立山も雪がたっぷり降ったようだ。
F710DAFF-9885-4C8A-933B-E3F025C380F1.jpeg
天狗様から送られてきたLINEには驚いた!
一気に冬バージョンのスイッチが入った。

Facebook コメント