SSブログ

常念を見よ [北アルプス]

常念岳東尾根は冬季限定のバリエーションルート。
冬季ゲートからの標高差は約2200mで剱岳早月尾根に匹敵する。
 
以前、12月にプライベートで、また3月にガイドで登ったことはあるが、いつか一番厳しい1月か2月にガイドしてみたかった。
 
体力、メンタルが充実したお客様2名が参加してくれて、当日を楽しみにしていた。
 
そして、令和五年の大寒波がやってきた。
厳しくなることは要望通りだ。
714ED5C8-5798-46AC-8CE6-7B42EBFBD879.jpeg
常念岳はあまりにも美しい。
D9BAE028-2B16-4B77-A1FC-BBF41A87E210.jpeg
久しぶりの重荷。
7AE6DE29-A432-4CEC-8B32-48F6ABBFA343.jpeg
最近は軟弱に傾いていたので、重荷は身体に応える。
 
かなりの寒気でテント泊も厳しい。
5D9403CF-89FB-468C-AEB5-51213845DA43.jpeg
早朝出発して、樹林間から遥かに遠い常念岳が見える。

先行は単独一名のようだが、風でトレースはほぼリセットされている。
50C9E270-0122-4F90-A22B-9DEEE6013334.jpeg
朝日が出れば、少し暖かくなるかと思ったが、指先が痺れるほど寒いまま。
7B63B528-F4DE-44CD-B28A-71B8EF477591.jpeg
天気予報は外れて、青空に微風。
標高2000mまでは、それほど積雪量は多くなく、これは登頂間違いないと確信していた。
7B79DDC3-9251-4FBE-AFED-2B6A6C686A40.jpeg
しかし、森林限界が近くなると、急に積雪量が増え、先行単独が降りてきた。
2200m付近までで深過ぎて敗退したとのこと。

登ってみれば、かなり雪は深く、樹林間に積もった雪を踏み抜くとかなり危なかった。
E10E6BFD-E291-499B-8D3C-75AC71057DCC.jpeg
まるで、空中を歩いているようだ。
C06AB320-DE66-4DE8-B506-53B7FFAFA093.jpeg
残念ながら、あまりに危なくて敗退した。
1804AF71-5EF6-4E02-ABCE-B603F47B1AD5.jpeg
敗退したけど、再び必ずこのメンバーでのリベンジを誓って下山開始。
77AD2790-7CAB-44D9-97F5-E4AB9AE35490.jpeg
道をロストしたりして、下山も長い。
 
登れなかったけど、心は晴れやかだ!

大寒波は里山巡り [北陸]

1/24-25の大寒波。
確かになかなかの寒気だったが、積雪は大したことはなかった。
とはいえ、雪崩や交通障害など様々なリスクを考えて、1/26-27ガイド予定の雪山は中止して富山百山の里山を巡ることにした。
 
まずは富山を代表する里山へ。
常願寺川沿いの道路でクルマが3台ほど落ちていた。
やはり、幹線道路以外はヤバい。
 
無事、登山口に到着。
13DBEBE1-C225-4014-AA2B-29C335272CF5.jpeg
ブルーモリスのスノーハイクでラッセル。
ソールにウロコが付いている。
 
しかし、さすが人気の尖山。
EBD15617-E0E8-413A-B095-B4EFC5A2F9CC.jpeg
トレースバッチリでラッセル不要。
55CF8B16-C500-4435-A16D-9D43FE98827E.jpeg
でも雪崩は充分あり得る。
ヤバそうな斜面下は素早く過ぎ去ろう。
F7815F4D-DAA4-4821-B434-D975732E4D9D.jpeg
山頂からはまぁまぁの眺望。
C0B5A654-49EC-466B-82DC-9EDD7CFA46D5.jpeg
せっかく山頂に着いたのに、2人はいつも探しもの…笑

夜はお客様とえび寿司へ。
42D69439-638C-4D74-8B98-7B413446736A.jpeg
いまや、有名イラストレーターとなった帰国子女とバッタリ。
 
翌日は意表を付いて稲葉山。
6752841A-30AC-46EA-9CE5-AAD4FE9743DF.jpeg
道の駅から歩いたら、結構長かった。
E401CD5E-9D2D-4050-BC51-9309240821D4.jpeg
牛の管理のためなのか除雪バッチリで拍子抜け。
A06A75B3-E33D-45CC-92A6-167258EEFFC1.jpeg
しかし、最後は山頂までラッセル要。
2E769E5F-0862-47D6-AFD1-2FC8EB24F913.jpeg
ラッセルあって良かった!
三角点は綺麗に埋まっていた。
8E83AC1B-DF92-4BB9-B9AC-A710299793BD.jpeg
残念ながら景色はイマイチ。
6FE94891-C2A2-4AC6-BF62-4E2BCD2BD003.jpeg
登山口まで降りたらミゾレでしっかり冷えた。
B5B344AF-12E2-4D6F-93B3-C83619A5B871.jpeg
富山を代表する美味いラーメンを食べて温まる。
 
「令和五年の大寒波」第一弾は大雪とはならず。
災害レベルに至らなかったことはとても良かった。

しかし、週末の第二弾にも警戒は必要だろう。
私はしばらく日本海側を離れるが…何事もなく過ぎますように!

10年に一度の大寒波 [大好きなスキー]

週末は降雪僅かで、平湯では修行系スキーとなったので、10年に一度の大寒波が始まる24日は久しぶりにパウダーを浴びたいものだ。
 
しかし、天候急変リスクも間違いないので、すぐに逃れてクルマの帰路もキープできる場所。
 
無難なのは、放山と考えた。
 
天候悪化は昼くらいからかと想定して、放山をサクッと滑り、午後からシャルマンのパウダーゾーンを楽しもう。
 
シャルマンに着いて、駐車場には全く雪なく、権現岳も良く晴れている。
この空気感は、嵐の前の静けさか。
83B1E8CD-BF52-4B6C-9A70-0C8C8BBF6420.jpeg
しかし、こういうことで。
 
一応、スタッフに交渉してみたが、「今日はやめといてください」とのこと。
 
どうしようかと迷っていたら、シャルマンはあっと言う前に雪雲に覆われて、強風が始まった。
69D24816-45D1-4F30-975D-97B0AA4B596E.jpeg
どんどん積雪量が増えていく。
616765BB-9939-4AB0-9F37-966D353069C8.jpeg
視界はないが、久しぶりの深いパウダーをたっぷり楽しむ。
55D766E7-9B0E-4D9D-8087-2AD2BAF4CFE6.jpeg
蟹イクラ丼も美味しい。
5491AF9E-710B-4CE7-9EAF-F4832FC4DAB5.jpeg
雪はどんどん降って、吹き溜まりは深く、益々素晴らしい。
C70CAB42-549B-4F35-BCF0-AC404DA049CF.jpeg
いつまでも滑っていたい。
 
しかし、帰りの道路がだんだん心配になってきた。
そろそろ、ラストにしようとメローな斜面を流して滑っていた。
視界はなく、ゴーグルも凍っていたが、慣れた斜面で目をつぶっていても大丈夫と、かなりスピードも出ていた。
これが油断というものだ。
気づいたら空中を飛んでいた。
コースアウトして崖へ転落。
スキーは両足外れ、片方はかなり下まで流れてしまった。
 
スキーの滑落痕を追って、無事発見。
幸い怪我がなくて良かったが、あまりの素晴らしいディープパウダーに気が緩み、調子に乗ってしまった。
3B8F3AF8-9A83-40E4-804E-A193926BA54F.jpeg
まだまだ修行が足りないようだ。
もっと慎重に、丁寧に生きなければ!
DA18ACA0-4090-494A-B285-B8E102FF1A9A.jpeg
駐車場に降りたら、そんなに雪は増えていなくて安堵。
 
県境通行止めのサインが出ていたが、ギリギリ富山に入った。
そんなに大した降雪ではなかったが、予防的な通行止めなのだろう。
 
帰宅してからは、交通機関が止まり帰宅できない家族を迎えに行ったり、スーパーへ食材調達に行ったり。
29738874-B9C9-4465-B587-7E85F8F6839B.jpeg
スーパーは品不足で、必要なものがほとんど買えなかった。
報道に敏感な方が買い溜めしたのだろうか。
FD951B71-8233-4C11-ABD4-0C0D0485E7C5.jpeg
一夜明けて、今朝は外を見るのが怖かったが、除雪しに外へ出てみたら富山沿岸部は2cm程度の積雪で肩透かし。
除雪する雪もない。
 
少し寒いが、北陸地方の冬としては、ごく普通だ。
 
冬は雪を楽しむアクテビティを生業としている私には、さらに降雪が欲しいところ。
今後も、生活や経済にダメージがない程度に降って欲しい。

不撓不屈 [大好きなスキー]

雪が降るかなぁと期待した週末、平湯は快晴。 
3BDDE0DF-786A-4643-8C11-6C0678BD9134.jpeg
山の景色見に来たんじゃないので、快晴じゃ困るんだよ!

期待のプチ寒波は平湯まで届かず。

大崩山を目指して、ハイクアップ。
 
新雪は載っているが、下には隠れたバクダンがいっぱい埋まっている。
DD54BB74-C3DF-4CDD-A6FB-77F684FD8849.jpeg
スカイライン切れ目から尾根に取り付くが、ここは大柄な方は通行止め。
 
薮が埋まりきっておらずハイクですら苦労する。
メンタル鍛えられるなあー。
F8E1BC5F-3B44-4B89-A9E5-D24CA636D23B.jpeg
登っても…登っても…薮は濃い。
昨年同時期、この場所はあんなに素晴らしいパウダーだったのに…。
 
帰路のリスクを考えて、敗退ドロップ。
F5C8EF5B-29FC-4DBB-A825-0A5FB1F7B827.jpeg
苦労して。
A82AD771-5089-4B94-BA4D-CDE40FA6223A.jpeg
苦労して。
なんとか無事に降りて来た。
自然相手の山スキー、いろんなことがある。
いいことばかりじゃなく、苦労を重ねて、たまにいいことがあるから凄く楽しいのだ。
メンバーが皆様、前向きな方々なのでとても救われる。
ごめんなさい!
 
めげずに別な場所へ移動。
16332CB4-CD1C-45F8-8E3A-619A1AB84129.jpeg
一瞬パウダーを楽しめたが、やはり薮がウザい。
DB6FEE11-9C13-491D-B356-A5E2B1870E1A.jpeg
平湯温泉のホテルに泊まり新年会!
 
本年もたくさん気持ち良い山を滑りましょう♪
 
翌日は安房山へ行こうと思ってたのだが、土曜に入ったパーティの修行情報を聞き、さすがに考えた。
 
山に入るのを辞めて山頂タクシーを楽しむことに。
EE804316-8911-44F4-A229-0EF340ECDC7F.jpeg
しばらく待ったら、モービルが来た。
33D7EDE7-5831-43E3-A443-9CEE9C2AADD1.jpeg
これを繰り返す。
 
イタリアのスキー場では、馬に引かれて雪上タクシーを楽しんだことがあり、あれは楽しかった!
 
モービルは後ろにバンバン雪が飛んで来て、顔が痛い。
700E4C77-F0B5-4437-8DDA-99322F696C73.jpeg
後部座席に乗ってる方は楽しいらしい。
 
さて、明日からJPCZが来るぞーとテレビが騒いでいるが、ほどほどでお願いします!

美しき富山の名山 [北陸]

降雪あった翌日に良いタイミングで金剛堂山へ向かう。
60E5D958-4F0F-4EFC-BED0-417A090ADC3E.jpeg
先行トレースはあるものの、平日なのでフカフカの雪を踏む。
683C1FDE-95D8-4579-9761-CA31BB59F106.jpeg
ワカンを履いて、霧氷の間をひたすら登る。
72F561D9-21C6-45C6-9CD8-FD3973D57BBF.jpeg
森林を抜けると剱立山の眺望が素晴らしい。
928C6568-18F9-4E3F-B7EF-10F50E6B32D4.jpeg
山頂は強風で寒く、長くはいられない。
EC44F144-1AB3-42CD-92A3-BEABC3FA3CC4.jpeg
降雪後の山は溜息が出るほど美しい。
0A114743-45DC-481B-945E-69B8B0FE72B3.jpeg
そして、下山後のえび寿司は美味い!
F67856CD-1010-482F-904B-75449AF8FC72.jpeg
冬の富山へ来たれ!

まさかの阿弥陀岳 [八ヶ岳]

新しい年も半ばを過ぎて、冬も真っ盛り。
アイスクライミングも雪稜も楽しませていただこう!
DE03D190-747F-432D-A449-8CD303D8B08A.jpeg
厳冬期の阿弥陀岳北稜へ。

しかし、人生はまさかの連続だ。
 
1月というのにまさかの雨。
   
たしか、何年か前の同じ週も八ヶ岳では雨が降った記憶がある。
 
そして、次のまさかは美濃戸林道通行止め!
  
下から歩くのは何年ぶりだろうか。
山が遠くなって嬉しい 笑
 
ジムニー四駆四輪チェーンでなら行けそうだが、お願いしてもチェーン付けない人達が一定数いるので、安全マージン取っての通行止と思う。
氷の上に水が流れてチェーンアイゼンで歩きましょう!
AB811189-CA47-4440-9664-2464234B24FE.jpeg
傘を持った女性ガイドさん、いいなぁ。
556F8F2D-C8C8-4F03-A9E0-8E135CA4A9D7.jpeg
ずぶ濡れで赤岳山荘へ。
 
温かいお茶とおばちゃんの辛口トークで身体も暖まる!
50850AEC-8BDF-43A0-8488-D22D1AFBED40.jpeg
赤岳鉱泉も雨だが、安全確保の達人に指導を受けてアイスキャンディで。
4C37C775-CF8E-4B4B-9301-F08138494233.jpeg
今シーズン初のアイスキャンディがまさかの雨。
844F18E8-D185-4091-AFAE-3DB30F9DD2C8.jpeg
氷は雨が介在して緩いので、アックスは良く決まる。
B843B46C-A3FF-49A9-B8E1-9C7FAD3C46A3.jpeg
夜はスイートルームで暖まる。
 
一月の赤岳鉱泉でTシャツで過ごせる。
こんな暑い日はなかなかないのだ。
1B45958C-87B7-420E-99B8-4B4004FCBEE2.jpeg
翌日は予定通りの阿弥陀岳北稜へ。

まさかの無風快晴ポカポカ。
この日は先行ガイドさんと2パーティのみで貸し切り。
7EA9C9BF-A1FF-4275-909F-3118B91B5235.jpeg
岩場はベルグラで悪い。
ユルユル氷とグサグサ雪。
895962A2-1B64-43C6-AC96-86610E79137D.jpeg
雪面はバックして悪いので、ラインを変えて登る。
1BA9487E-7267-42BC-80AB-527DAACD14A7.jpeg
360度の大展望。
 
強いお客様方のおかげで悪いコンディションの中でも快適な登山ができた。
05D55F77-B719-4CB4-8B54-6AA06BD35D79.jpeg
しばらく降雪がないので、中岳沢は安定していた。
 
ランチはどこで食べますか?と聞いたら全員一致。
5C873EBA-4A7E-4298-BA80-63F47A3E52B2.jpeg
J&Nまで一気に下山して、ランチタイム。
 
超絶、美味かった!
 
しかし、美濃戸口ではレスキューチームがいて…南沢大滝で事故があったとのこと。
 
羊蹄山でも雪崩死亡事故。
その他…。

冬のアクティビティはとても楽しいけど、失敗したら返ってくる代償もデカい。
 
雪山はまさかの連続。
 
どんな「まさか」にも対応できるようにするためには自らの経験値を上げることしかない。
人の経験を見聞きして、解ったように感じてもそれはそれまで。
 
今回ご参加された方々は、厳冬期に雨が介在すると、山はどう変わるかという得難い経験を積まれたことと思う。

白い世界へ [大好きなスキー]

新しい年を迎えてから、早10日余りが過ぎ、徐々に山では雪が増えて来た。
31CA2D4B-CB1B-4F96-9F97-5D0B04200F3C.jpeg
スキー、登山用具を載せて富山から北上する。
 
降り続く雪に心は踊る。
 
雪が降った時のワクワク感、これから始まるイベントへの期待を胸に秘めて。
431F17FF-88A9-49EB-BC41-F224B9B98584.jpeg
長年のお客様ご夫婦と妙高でお世話になり、雪と戯れる。 
 
ちょっと降り過ぎてお客様には大変だったかもしれない。
FCC1DFC6-E1E4-439B-83A2-5DC9AB3DFC0C.jpeg
仕事がキャンセルになった日には、ずっと行きたかったスキー場へ。
 
村上にある「ぶどうスキー場」
 
標高も低いし、あまり雪質には期待していなかったが、まさかのドライパウダー。

2時間シニアでリフト券が1000円!
 
全ての物価が高騰した世の中で、メジャースキー場ではとても考えられない金額。
休憩なしで、2時間10数本滑りまくり1000円ではとても申し訳なく思う。
25B069A3-20D3-480D-BF22-CB58888DC80F.jpeg
昼からは湯殿山へ。
 
春には来たことがあるが、一月は初めて。
ローカルスノーボーダーに良い非圧雪面を教えてもらいながら滑った。
 
そして、今回の目的地の蔵王へ。
46C5BFA1-E4CC-4789-934A-C3F0176129D3.jpeg
なかなか一月の蔵王は晴れないのだが、割と良い天気で樹氷を見に来た観光客に混じって地蔵さんへ。
573DE858-AC7B-4B01-A04D-3F4BF0A2F365.jpeg
まだ身体が出ているので、積雪量が増えるのはこれからか。
2B29A74A-722D-4CCE-A8B6-7B0756F2850D.jpeg
樹氷も発達途上だが、なかなかの迫力。
E17E893E-033B-4A4D-BF32-CF209EE7E0B4.jpeg
蔵王最高峰の熊野岳へ。
B1296688-4B4C-4B98-A8F6-97A38C027930.jpeg
雪は硬いがロケーションが素晴らしいので滑りも楽しい。
C4C3F1C1-BF1F-4E88-919C-1654F1C8188B.jpeg
この日は風もなく、蔵王にしては珍しく優しい条件だった。
 
翌日はライザへ。
E5808D38-425B-4102-B441-385391F7D663.jpeg
視界なく、山には入れず。
 
降雪中のゲレンデを回してから低い樹林帯の中を滑る。
7239131F-2AC7-408B-A31E-E06E93FACA1D.jpeg
時々、視界はクリアになるが長続きはしない。
 
ライザは気温が低いので良い雪をたっぷり味わうことができる。
 
そして、翌日も視界なく風が強い。 
ハイクアップして早々に避難小屋で休んでから敗退。
E0098B1E-1E65-4C84-BCD2-920654AB3C2F.jpeg
シークレットゾーンを滑る。
ガンガン乾いた雪が落ちて来て、楽しみは終わらない。
 
ずっと陽が暮れるまで滑りたかった。

最終日は蔵王ロープウェイが運休になるほどの強風と寒気。
FD60EF60-CB09-492A-963F-AEF157B5FE50.jpeg
蔵王らしい暴風雪をじっくり味わう。この気象条件こそが美しい樹氷を作るのだ。
広大な蔵王温泉スキー場の動いているリフトを探しながら、パウダーを滑り込み。
 
ゲレンデ内遭難しそうなくらいのホワイトアウトと寒気の中を滑る。
連休明けのストームで人も少なく、ノートラックを心ゆくまで楽しむことができた。
 
白い世界に滞在して雪の素晴らしさを味わう日々。
 
今回は山スキー初心者向けツアーだったが楽しんでいただけただろうか。
 
良い雪に恵まれたので、得難い体験ができたことと思う。
 
蔵王は食も楽しみ。
33822B6D-3F56-4584-AB03-B12BD1F544D1.jpeg
いつもお世話になる「喜らく」
2C721814-2760-4703-902A-FD3F4C4226D5.jpeg
富山の人が食べても美味しい寿司屋さん。
94A39E5A-E8A1-468E-A52E-84E23B03B246.jpeg
聖和のひっぱりうどん。
この白い世界も美味しい。
 
御参加いただいた皆様、お世話になった蔵王の皆様、素晴らしい日々をありがとう!

また、2024年始に伺います。

仕事始め2023 [アイスクライミング]

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
 
元旦、2日は少々疲れ気味で、初詣や墓掃除など、ゆっくり休みをいただいた。
2A6D9D91-5007-4C4B-A9E3-036B98541C91.jpeg
仕事始めはアイスクライミングからスタート。
御嶽山麓の濁河でTR講習。
 
正月三が日なので誰もいないかと思いきや、大混雑で驚いた。
まだまだ発達途上で、気温も高いので氷質は良くないが、氷に触れる感触はいつも楽しい。
AB5932D1-C3DD-494D-B12F-FB6674431C35.jpeg
楽しいメンバーと一緒。
C9B079AA-CF54-44C6-BD5F-C0B6F43502B9.jpeg 
富山の名クライマーは30年ぶりのアイスクライミングだそうな。

当時は、真っ直ぐなアックスで氷に手をぶつけながら、入らないプロテクションに苦労したものだが、ギアの進化に感動し、「楽しい」を連発してた。
49310F16-80E6-444C-9C5B-1D583C836632.jpeg
最近はスキーを一生懸命に頑張っているが、アイスクライミングも楽しいよね。
いろいろ通じるものがあるし。
82A6CC55-F250-45E5-81AA-169DFE5BDF8B.jpeg
なかなか気温も下がらず、降雪も局所的、活動エリアの選択が難しい今シーズンなので、計画は状況に応じて臨機応変に考えねばならない。
限られた期間で、雪、氷を精一杯楽しめるように!