SSブログ

歩美 剱岳への挑戦 [剱立山]

8月27日は8歳の歩美と剱岳へ向かった。
立山駅へ行ったら駐車場も満杯で、チケット購入に炎天下で並んで1時間掛かった。
中の高男さんの店でソフトクリーム食べて待ってなさいと言ったのだが、パパと一緒がいいと。
2時間待って、やってケーブルカーに乗り込んだ。
11.JPG
疲れてバスの中では爆睡。

剱岳へ登るということにかなり緊張していた様子だったが、26日から好天が続くと解って急遽27日から入山が決まった。
「ちょっと怖い」と時々口にしていた。

でも、2歳からクライミングを始め、スキーや野球もかなり頑張ってきたので、他の子供達よりかなり体力も技術も優れているという私の判断だった。
5歳の時には室堂から雄山山頂まで1時間40分で登り、余裕も感じていた。
そして、私がロープを付けて確保しながら登るので、別山尾根は問題ないだろうと考えていた。

室堂に到着して、水を飲みながら、ゆっくり出発。
12.JPG
階段の段差がちょっと辛かったようだった。
気温も高く、風もなく、かなり暑く感じる日だった。
13.JPG
休憩も頻繁に取りながら、いつものペースではないなと感じていた。
14.JPG
ママが作ったオニギリを食べて、お茶を飲みながら。

剱御前小屋でカルピスウォーターをもらって元気が出たようで、剱沢の山岳警備隊に寄ってから剱澤小屋に到着。
16.jpg
室堂から約3時間だった。

私は基本的にガイド登山の時も雷鳥沢キャンプ場から剱御前小屋まで2時間以上掛かる方は、別山尾根のガイドは中止にしている。
老人であろうが、子供であろうが、2時間以上掛かる人は剱岳に登る準備ができていないという判断ルールを持っている。
それは私の経験則の中でのルールで、何時間掛かっても剱岳に連れて行くというガイドはたくさんいるので、その方にお金を払って行っていただければ良いということ。
歩美はちゃんと範囲内で登ってくれたし、それはまったく無理のない想定内のことだった。

剱澤小屋にはたくさんの人がいて、仲間のガイドや友人達から歓待を受けた。
ちょっと興奮し過ぎかなという印象があったが、いつも通りの歩美だったので心配はあまりなかった。
15.JPG
山岳カメラマンの亀田氏からいろいろ教わって嬉しかった様子。
お友達がたくさんできたと喜んでいた。
とても元気で夕食のトンカツと豚汁もほとんど食べていた。
DSC03188.JPG
8時にはお友達のナガちゃんと一緒に寝てしまった。

翌朝4時過ぎに起きて、朝ごはんを食べる前に体調が一変し、顔が真っ青で頻脈状態が続き、これは剱岳登山どころではなく、早く標高を下げなくてはならないと新平さんと相談しながら対応を考える。
山岳警備隊も来てくれて、田辺先生とも連絡を取りながら最善策を考えてくれた。

結果、様々な方の援助で無事に自宅へ帰ることができたが、対応が遅れていたら最悪のことにも成りかねなかった。
いつも「剱岳をなめるな」と言っている私が、いかに愚かだったかがわかった。
今考えれば、体調不良のサインはあったのだ。
子供の目線で剱岳登山を見ていなかったことが悔やまれる。

歩美は、剱澤小屋で温かい人達と触れ合い、優しい対応を受けたおかげで、「また剱澤小屋に行きたい」と帰路で何度も話していたのが救いだった。
子供と登山を楽しむには、私には足りないものが在りすぎたと反省すると共に、剱澤小屋、富山県警山岳警備隊、仲間のガイド達の素晴らしさを改めて知ることとなった。

登山は一生勉強。

やっと晴れた剱岳へ [剱立山]

8月25日から剱岳へ。
別山尾根から早月尾根への計画で入山。
初日は例によって、土砂降りの雨。
雨が弱まるまで、ホテル立山の喫茶室で過ごす。
10.jpg
ステーキランチは2100円。
私は見学だけなので味はわかりません。

小雨の中、剱澤小屋へ向かいます。
小屋に着いたら、再び土砂降り。
いつもながらタイミングが良い。
9.JPG
立山ガイドの先輩でカメラマンの池田則章様の2018カレンダーが発売開始。
今年のカレンダーは出来が良いですね。
当方でも取り扱いしておりますので、注文よろしくお願いします。

二日目は4時から出発できるようスタンバイしておりましたが、7時過ぎまでかなりの雨が降りました。
この日は剱澤小屋が満室で、早月小屋も満室で、日帰りで登って富山へ降りてくるという選択肢しかなく、大雨でドロドロになった早月尾根を降りることは辞めて別山尾根往復に計画を変更。
8.jpg
雨が止んだ瞬間に剱澤小屋を出発し、先行する登山者をドンドン抜いて頂上へ。
秋風がとても強く、寒い山頂でしたが、360度遮るものがない眺望が楽しめました。

降雨後の山はとても美しく、皆様は良い写真が撮れたようです。
11時半に剱澤小屋に帰着し、鍋ラーメンを戴きます。
7.JPG
この流れはもはや剱岳登山の定番となっております。
6.JPG
風が強くて逆剱は見えませんでした。

今回、アシスタントガイドを務めてくれた伊藤勇介チームも鍋ラーメンを食べて、全員で下山。
5.JPG
「割烹あら川」で打ち上げをして終了。

やっと晴れた剱岳を満喫していただけました。
翌日の剱岳は大渋滞となったようで、この日に登り降りできて大変良かったと思います。


初秋の沢登り [沢]

昨日は雨の予報だったが、時間を計算しながら沢登りへ。
4.jpg
山は秋の風で心地良い。
3.jpg
水も冷た過ぎず、ヒンヤリちょうど良い感じ。
終わるまで雨には合わず快適に遡行できた。

天狗平山荘へ上がり、ラーメン&生姜焼きなど美味しいものをいただいた。
DSC03175.JPG
夕食は豪華で立山にいることを忘れるほど。
DSC03178.JPG
いつものビデオ上映でまったり過ごす。
DSC03180.JPG
このデザートはいつもながら絶品です。

天狗平山荘内はとても快適だが、外は雷がピカピカで土砂降り。

今朝は雨が上がると読んでいたが、引き続き雨が残り風もとても強くて、残念ながら登山を中止して下山することとなった。
しばらく天気の良くない日が続きそうだが、スッキリした青空が早く見たいものだ。

スッキリしません [剱立山]

夏休みも終わり、午後からゆっくり一ノ越山荘泊。

翌日は龍王岳東尾根の予定で、多少の雨ならお客様のトレーニングにもなるので行こうと思っていたが、雨風強く、しかも8月とは思えないほど寒く低体温の心配もある。
残念ながら中止して室堂へ戻りました。

次の剱へ行くお客様との待ち合わせ時間がかなりあるので、雷鳥荘でゆっくりのんびりさせていただいた。
それから剱澤小屋へ向かうが、雷の音が遠くに聞こえたので急いで歩き、ほとんど被害なく剱澤小屋に無事着くことができた。
私たちが小屋入りしてから、土砂降りの雨になった。

翌日の天気予報が良かったのだが、そんなに期待通りには晴れないだろうと思っていた。
朝4時に出発して、前剱へ登りだしたところで雨が降り出し、深いガスで視界も悪かった。
登山道が解らなくて右往左往している人もいる。
私たちはロープを結んでいるし、お客様二人はかなりクライミング経験を積んでいるので、この程度の雨はまったく問題ないのだが、濡れた鎖と岩に慣れない初心者も誰も帰ろうとしないことに驚いた。
これでは、山岳事故がなくなるはずはない。

自分たちが渋滞の原因になっているのにポーズを取って写真を撮ったり、トンチンカンなリーダーの指示で妙なルート取りをしてみたり。
ひたすら我慢して待つのみ。

山頂ではたくさんの登山者で賑わっていた。
1.jpg
私たちは早月尾根を降りる予定だったが、富山側から吹く強い風と雨で諦めて別山尾根を下ることにした。

ヨコバイも大した渋滞がなくスムーズに降りれたのだが、平蔵ノ頭で下山ルートを大人数で登ってくるガイドグループに驚いた。
私たちが先頭だったので当然注意したのだが、意味が解らないようで、私が上がって説明したら理解できたようだ。
しかし、ショートロープで1対5で繋がっているので戻すわけにもいかず、頭から正規ルートへ誘導したのだが、ゲストの足元はフラフラで恐ろしかった。
数えたわけではないのだが、3名のガイドがおそらく全て1対5のショートロープ。
3名とも下山ルートを上がろうとする考えられない事態。

本人に確認したわけではないが、3名とも登山ガイドステージⅡで剱岳は職能範囲外。
濡れた別山尾根を1対5のショートロープは論外。
滑落を止められる自信があるガイドいますか?

職能を守って日々活動されているガイドの皆さん、どう思いますか?

日本山岳ガイド協会はこんなことすら指導できないんです。
なにが国家資格、なにが山の日なんだと。
職能を守らなくても処分されないなら、高い検定料と貴重な時間を掛けて資格検定など受ける必要ないです。

情けない想いで下山しました。


山の日はもちろん剱岳にいました [剱立山]

昨年から始まった「山の日」前日に天狗平山荘へ。
こちらでお客様と合流し、美味しい御馳走に元気をもらいました。
IMG_2720.jpg
朝はラジオ体操で目覚める日本の由緒正しき起床。

室堂は「山の日」イベントで朝からブースがたくさんありました。
龍王岳北面フランケへ。
IMG_2726.jpg
深いガスと夜の雨でルートは湿っぽく、スリリングでしたが無事に終了。

お客様が入れ替わり、そのまま剱澤小屋へ。
こちらは定員制なので、混んでいてもゆっくりできます。

翌朝は好日山荘で半年間の講習を受講していただいた皆様と別山尾根へ。
前剱から本格的に雨になりましたが、時々視界が良くなったり、絶望的な気象ではなく、我々に剱岳の厳しさを教えてくれているような感覚がして、迷わず登頂を選択しました。
IMG_2729.jpg
こちらのお客様は誕生日を憧れの山で迎えました。
体力的にも技術的にもギリギリの登山でしたが、絶対に登らせようと思い、他のメンバーを岳ガイドに任せて二人で頑張りました。
正に涙の登頂でした。

登山中も下山中も渋滞が酷く、「山の日」のせいかは解りませんが非常識な登山者が目立ちました。
登山はいろんなジャンルがあり、単純に登山を一般化するようなムードはいかがなものかと思います。

剱岳を登ると言う事は、それなりの覚悟を持って来て欲しいという気がしますが、私の考えが古いのかもしれません。

剱澤小屋も夕方前に雨が上がり、剱岳が見えてきました。
IMG_2733.jpg
今回の全参加者の皆様、ありがとうございました。

私は膝の手術を控え、今シーズンはなるべくバリエーションには行かず、別山尾根のガイドをやっています。
大好きなチンネに行けないのはとても残念ですが、我慢だと思っています。

ガイドのことも、これから先をいろいろ考える時間が要りそうです。

ということで、今日からちょっと夏休みに入ります。
DSC03163.JPG
剱澤小屋で一緒だった棚橋ガイドは同年齢で、八ヶ岳へ行く際には家に泊めてもらう仲で、とてもいい男です。
剱御前小屋で写真を撮ってもらいました。

台風5号の前に [剱立山]

IMG_2636.JPG
この週末はツアー登山のガイドで平蔵谷より登頂。
募集段階では長次郎谷からの予定だったが、山岳警備隊のアドバイスを受け止め、現状リスクの高い長次郎谷は避けることにした。
お客様の力量が未知であるツアー登山では、よりリスクを高く見積らねばならない。

それにしても、現時点の平蔵谷は斜度が緩く、クレバスもなく、平蔵ノコルへ見事に繋がり、パーフェクトな状態であった。
平蔵谷は何十回登ったか数え切れないが、過去最高の状態であった。
しかし、雪渓の状態など、僅かな時間で大きく変わるので、自分の目で判断しルートを考える必要がある。
IMG_2645.JPG
このツアーの後は、やまきふチームの剱岳ガイドだったのだが、台風5号上陸のため奥大日岳を短時間で登った。
IMG_2670.JPG
雷鳥荘で台風をやり過ごし、今日一旦下山した。
予定していた今日、明日の剱山行は中止。

天候を睨みながら、できることを考えて登山する日々が続くことでしょう。

剱岳の梅雨明け [剱立山]

IMG_2560.JPG
8月2日にやっと北陸も梅雨明けしました。
なかなかスッキリした天気に登頂できずやっと快晴に恵まれました。
この日の山頂は夏本番でたくさんの登山者がいました。
皆様、この日を待っていたことでしょう。
IMG_2569.JPG
来週は台風5号も近づいてきますが、剱岳はあまり台風の影響を受けないパターンが多いので、風評に流されず、まずは来てみましょう。