SSブログ
海外クライミング ブログトップ
前の10件 | -

2015年4月25日の想いで [海外クライミング]

今日は4月25日。

本来ならGW初日で立山黒部アルペンルートは大賑わいで、私もガイドで剱御前小屋に入る日だった。
今日の富山は晴れだが、下界からただ山を眺めるだけしかできない。
この悔しい経験も将来の日本を守ることに繋がると思えば、やりがいのあることでもあると考えよう。

今から、5年前の4月25日はネパール・メラピークを登山中であった。
前回15年前のメラピークは山頂から何も見ることが出来なかった。この時は、スキーで山頂から滑ることも楽しみに快調に登っていた。
0494740A-38B8-42E1-8E5B-73DE8466B462.jpeg
写真はルクラからの出発時。
4月25日は、降雪の中、カルカへ入りランチを食べようとした時、地響きがして経験のない揺れを感じた。これがネパール大震災だった。 時間が経つに従い様々な情報が入り、カトマンズを始めネパール各地が壊滅的な被害を受けていることが解った。その日は、お客様方とそのカルカへ泊まって、サーダーのパサンギダーと深夜まで相談して登山中止を決めた。しかし、一晩中余震が続き、その度に身構えて寝るどころではなかった。
5CE718DF-19CA-46C0-8071-DBEFFA8EEBF4.jpeg
サーダーのパサンキダーと。
帯同しているシェルパのほとんどが家屋や家族に被害があるし、我々も日本にいつ帰れるか解らないと思ったので、とにかくルクラへ一刻も早く帰らねばと下山を急いだ。
村を通過する度、途中の道端で穴を掘り、遺体を埋めている人々の姿を見て、事の悲惨さがどんどん身近になってきた。 やっとルクラに着いても、飛行機はいつフライトするか解らない状況で、ヘリはエベレスト方面へ往復するばかりで使えそうもない。
01BF7DEA-080B-47FF-9B8B-1725C9D95DB0.jpeg
ルクラ空港の周りはテント村。
ホテルは余震でいつ崩壊するか解らないので、空港脇の空き地にテントを張って泊まることにしたが、偶然安全なホテルを見つけて、そこで数日を過ごすことができた。 毎朝、空港に行ってチケットを取得するために列に並ぶが何時間待っても目処が立たず。いつカトマンズへ帰れるのか、いつ日本に帰れるのか先が読めない状況が続いた。しかし、現地エージェントと日本大使館が協力してくれて、4日後にカトマンズへ帰ることができた。偶然、室堂で働く建設会社のネパール人の仲間と機内で一緒になり抱き合ってお互いの無事を喜んだ。カトマンズから日本へ帰るのも大変だったが、現地エージェントの仲間達の努力で、全員分の帰国チケットを購入できて安堵した。みんな何度も心が折れそうになったけど、日本に帰りたいという一心で頑張れた。あの時も下山を決めたパーティや登山を継続したパーティ、現地に残るパーティなど、いろんな選択があって諸々勉強になった。 今回2020年は、更に長期的に先が見えない試練だが、無事に乗り越えられるだろうか。自分ができることが限られていて、自分の選択肢がほぼ無いことがとても辛い。じっとしているしかない。


4年前の今日 [海外クライミング]

昨夜は天狗平に泊めてもらって、諸先輩ガイドと楽しい時間を過ごさせていただきました。

そして、今日は予報通りの雨の中、室堂山へ登りソリ遊びをしました。
天気の良い時ばかりではなく、天気が悪い中でも山に登る事でたくさん得るものはあると思います。
様々な顔を持つ自然に向き合う事が、私は好きです。
4年前の今日、
2015年4月25日はネパール大震災でした。
私は現地で登山中でした。
AA5EAD50-BEAB-47D7-8297-A1D1F36B0410.jpeg
あと、10分ズレていたら大規模な雪崩の被害を浴びるところでした。
ルクラへの徒歩下山中に亡くなった現地の方々を埋葬する作業をいくつも見る中で、余震が続き、その度に動揺を隠せませんでした。
どうやったら、安全に早く全員で帰国できるかを考えたあの日々は今でも忘れられません。
あの地震は予知できるはずもなく、まさかでした。
人間の知識や経験など大自然の中ではとても小さなものだと改めて思いました。
登山は楽しくもあり、時に苦しくもありますが、痛い目に遭った日のことを忘れずにと改めて思います。

不本意 [海外クライミング]

ネパールにいます。
今年の締めとしてマナスル山群にあるピークを登りに来ましたが、サミットプッシュ前日にメンバーが体調不良となり、私が同行してヘリにて下山。
54567923-0C6D-44C2-B0F8-3D69A234883E.jpeg
ニマをはじめとするシェルパ達はいつも通り、素晴らしかったです。
しかし、我々は登山するチーム体制が全くできていなかった。

普通、登山というものは、登れた時より登れなかった時の方が勉強になるように思いますが、それ以前の問題でした。

どこを登るかよりも誰と登るか。
今回学んだことはそれに尽きます。

全てやり直して、一から登り直したい!

コルチナから帰国したけど上野泊 [海外クライミング]

昨夜、コルチナから帰国しました。
DAB3A1DA-8689-4F0B-A9DB-E24FC0A0594C.jpeg
今回は31歳の若手コルチナガイドとずっと一緒に行動しました。
日本で言えば、小俣ガイドみたいな雰囲気の若者でした。
コンペクライマーでもある彼は食生活やトレーニングにも気を使い、ガイド活動を続けているようです。
彼のガイド経験はまだこれからですが、クライマーとしての生き方にはとても刺激を受けました。
39519711-8811-409B-B1A4-29EF73DA77CE.jpeg
体調や環境が悪くなる中で私のクライミングに対するモチベーションはかなり下がっていて、岩に触る時間はほぼ皆無だったこの数年。
彼を見ていて私も、もう一度クライミングやってみたいと心から思いました。
24D0AB78-DA21-4366-8C9B-28187F0AF36D.jpeg
グレードなんて気にしないで、心の充実を感じるクライミング生活を送りたい。
歳をとったら、とったなりのクライミングとの付き合いを続けたいと思いました。

さて、今回のコルチナは短かったけど、天気にも恵まれて、地元の人達とも久しぶりに再会できて幸せでした。
B176FFA5-2C4E-4C97-A500-2091E2839088.jpeg
帰りは、ベニスからドーハまで順調でした。
ドーハからのフライトでは、久しぶりにあの知る人ぞ知る西川茂樹さんと一緒でした。
25年前くらいに、一緒にヨセミテへ行って以来でした。
あの時は、西川さんにヨセミテとコロラドへ連れて行ってもらったという感じでした。
それから、私は5回ほどヨセミテを訪れたのですが、そのキッカケになった旅が西川さんとでした。
お互い少し(かなり…)太りましたが、雰囲気はまったく変わってないねーと話しながら再会に驚きました。

ドーハから成田へは30分以上遅れており、予約済みの最終新幹線に間に合わないかもとドキドキしてました。
韓国を過ぎた辺りで、間に合わないのが決定的。
C634FF61-2CA8-4FD4-9098-921570E77A40.jpeg
しかもイジワルなことに、富山上空を通過するので、ここで降ろせよと叫んでました。

電話したら、パパの帰りを待ってた歩美は泣いているそうで…。
俺も泣きたいよ。

上野ガード下でひとり酒。
あまりに寂しく。
0D17FB9A-E8A7-4C86-A845-F005F3BCC229.jpeg9FF70E9A-B76F-4521-8CD1-74B8BD39F2D9.jpeg
深夜のラーメン&チャーハンは今晩だけですよ。
クライマー復帰宣言したばかりだしね。

さあ、これから富山へ帰れるのでしょうか?
大雨の影響、鉄道はどうなるか?


心地良い風吹くコルチナ [海外クライミング]

7月1日は一年の折り返し。
2018年もあっという間に過ぎようとしています。

今は2年ぶりのコルチナにいます。
DFF47A1C-CD07-4C71-9136-3C542B22282A.jpeg
街の皆様に暖かく迎えていただき、コルチナは私には居心地の良い場所です。
A21BA7C2-2C54-470E-A88D-082D56207506.jpeg
コルチナガイドにお願いして、フェラータやクライミングを楽しんでいます。
4132A088-1FAB-4B1B-8D94-7A025F995822.jpeg
地元に精通した現地ガイドと接することはとても重要です。
ただ山を登るだけでは得るものは大してなくて、地の文化や歴史的背景を知り、より深くコルチナを楽しむことができます。

私が山岳ガイドとして生きるヒントを学ぶ意味でも、コルチナを訪れることは有益なことです。

大事なことは楽しい雰囲気作りです。
ガイド資格を取得しても、使い方がわからない勘違いした裸の王様になっては惨めです。

自分のやり方以外は認めない
人を見下す
でも、言うべきことは言わない
他人の評論や批評は得意で…

これじゃ、ダメですねー

もちろんコルチナガイドにも、いろんな人がいましたが、根付いているものは安全を確保した上でクライアントをいかに楽しませるかを常に考えています。
危険なクライアント(謙虚さのない自己主張だけ強い方)にはとてもシリアスで厳しいです。
高度感ある岩の上が主体なので当たり前ですね。
そして、ホントに良く勉強しています。
新しい道具にも凄い興味を持ちます。

訪れた人達に様々な満足感を与えられるコルチナガイドの皆様から学ぶことは多過ぎるのです。



Yalung Ri&Rolwaling trek 支援 [海外クライミング]

simigaonとbedinに日本の山岳6団体からの支援で学校が再建された旨のプレートがありました。
9.jpg
bedinの学校ではちょうど給食の時間で一緒に食事の席を共にしました。
11.jpg
親がいない子供が多いので、全部無償で教育が受けられるそうです。
10.jpg
野口健さんの支援テントも各所に見られます。

このトレッキング中は地震の傷跡がまだ残るところもありました。
私も地震の半年後に支援金を集めて、困っているシェルパ達へお金を渡しにカトマンズへ行きましたが、この地には何も支援していません。
でも日本人というだけで感謝され、ちょっと違和感を覚えました。

そして、支援に名前を残さなくてもいいのではないかと個人的には思います。
私にはわからない事情がいろいろあるのかもしれないですが。



Yalung Ri&Rolwaling trek 速報 [海外クライミング]

5月GW明けからネパールへ行ってきました。
あの大地震から二年経ち、久しぶりのネパール登山となりました。
サーダーのパサンにお願いして、彼らの故郷であるロールワリンをトレッキングして、ヤルンリ(5630m)を登ってきました。
標高は低いですが、他に登山者も少ないエリアで自分たちだけの登山を楽しむことができ、とても良い経験でした。
1.jpg
今回はパサンの他に、お馴染みのパサンカミ、コックはケサラなど定番メンバーで。
また、パサンの奥様、娘さん、ニマの息子なども同行して、楽しいファミリートレックとなりました。

2.jpg
宿泊3日目のbedingではパサンの実家に泊まりました。

宿泊6泊目にヤルンリのベースキャンプへ。
3.jpg
四方を6000m峰に囲まれた美しいところ。
見えている小屋は建設中で中は水浸しで使えませんので、テントを張って快適に過ごしました。

翌日はステイの予定でしたが、メンバーの順応が順調なので天気が良かったらアタックに出ることにしました。
夜に降雪があったので雪面が綺麗ですが、氷河にはヒドンクレパスが各所あり注意が必要でした。
4.jpg
最後はモンブランのような雪稜を登って頂上へ。
5.jpg
パサンの父アンプルバが縫ってくれたタルチョを張りました。
8.jpg
360度絶景の頂上。
6.jpg
バックは名峰ガウリシャンカール。
このフラッグは、エベレストに10回登頂しているもの。
パサンは14回のエベレストアタックで10回登頂している。

この日は頑張ってNA村まで下山。
7.jpg
今回アテンドしてくれたメンバーの一部。
この家族的な登山も、ネパールの魅力。

また、ネパールへ帰って来れたことに感謝します。
詳細はまた随時ブログアップしていきますね。

カトマンズに着きました [海外クライミング]

IMG_1163.JPG
本日、カトマンズに着きました。
空は青かった。
クラクション禁止の法律が3週間前にできたそうで、車道は凄く静かです。
あの喧騒が懐かしく思えます。
IMG_1169.JPG
パサンとナビン、信頼感満点のふたりと打ち合わせ。
IMG_1197.JPG
そして親友シャンタの店で地図など、情報収集。
観光客のいない小さな山へ明日から向かいます。
ネパールの自然をたっぷり楽しめるような気がします。
では、二週間後に!

Dolomite2014夏・楽しい日々 後編 [海外クライミング]

ドロミテへ来て3日間は天気に恵まれたが、4日目からは雨予報。
20.JPG
リコの提案で雨でも濡れないフリークライミングエリアがあるとのことでLANDROに来た。

地元のクライマーがいっぱい集まっていた。
31.jpg
ルートが長く30mは軽くあるルートばかり。
ここだけ目的に来ても楽しいだろうな。
7本くらい登ることができ満足。

午後から雨がどしゃ降りになったのでリコの知り合いのレストランへ。
19.JPG
イタリアらしいお洒落で美しいレストランだった。
18.JPG
このレストランが管理する何世紀前かの協会に特別に入れてもらった。
これもリコのアテンドのお陰。
21.JPG
ホテルに帰り、夕食後にホテル前のバーで。ちょうどワールドカップの決勝で店内は盛り上がっていた。
決勝がアルゼンチン対ドイツ。ドイツ人がコルチナに沢山いたので街内はパニックになるかと思いきや。
意外とクールに過ぎて行きました。

翌日は朝から雨でDobiacoの室内壁へ。
ホントは月曜は休みなのだが、リコが前日に交渉してくれて我々だけのプライベート使用に!
16.JPG
20mオーバーのデカイ壁。
30.jpg
幅も高さも文句なしの素晴らしい環境。
15.JPG
たっぷり楽しむことができました。

我々はこの日で帰国なので、お世話になった三輪さんグループと別れベネチアへ。
やっぱり短すぎる。寂しい!!

昨年もそう思ったのに。
国内での夏のガイドが忙し過ぎて、1週間の期間しか取れなかったことを後悔した。
やっぱり、2~3週間レベルでこの地で登っていたい。
帰りのドライブでそう思いました。
32.jpg
来年は登りたいルートが沢山あります。

14.JPG
今回お世話になったアウディA4アバントです。素晴らしい走りでした。

33.jpg
そして毎日のディナーはここで。
安くて美味しいイタリアの定食屋です。
ピザもパスタもワインも最高の味でした。

この地の魅力を教えてくれた三輪ガイドに感謝です!
ホテルも、レストランも、なじみの登山道具屋も、道路も全て紹介してもらいました。
そして何よりコルチナの素晴らしいガイドを。

では、また来年!
必ず戻ってきますよ!


Dolomite2014夏・楽しい日々 前編 [海外クライミング]

7月9日からドロミテへ行ってきました。
今回はトルコ航空を利用しましたが、とてもホスピタリティ溢れた良いサービスでした。
成田を夜7時に出て、ベネチアに朝着くという、とても効率的な旅ができます。
13.JPG
トランジットは懐かしのイスタンブールです。「アルメニアン?」と言われたショックがまだ残っています。

ベネチアでレンタカーを借りて、快適ドライブでコルチナに昼過ぎに到着。
12.JPG
ちょうどホテルロイヤルに着いたら、三輪ガイドと嶽ガイドのパーティもちょうど帰ったところで再会をお祝!
コルチナに来るきっかけを作ってくれたお二人には、とてもお世話になっています。
今年はとても天気が悪く、雪も多いそう。
行くルートも限られそうです。

夕方には、ガイドのリコとも一年振りの再会。

話は変わりますが、私は毎年いろんな国に訪れます。
必ずどの国でも現地ガイドにガイドをお願いしています。
海外でも自分だけでガイドできる山もルートもありますが、その時に最良の情報を持っているのは現地に精通したその地に住むガイドです。
私が富山に住んで剱岳をどれだけ知っているか。大したことはありませんが、沢山の時間を過ごすことで解ることは少なくはありません。
ガイドとして、知りませんでしたで済まないことは沢山あります。
山のことだけでなく、レスキュー事情、食事や小屋のこと、交通のこと、ホテルのこと、悪天時のルート変更など多種のサービスも必要だと思います。
だから、クライアントに最良のサービスを施すためには現地ガイドは絶対必要だと思うのです。
ドロミテの地でリコと過ごしていると、改めてそう思うのです。

ドロミテ初日はVolperaの空中フェラータへ行きました。
11.JPG
新しいフェラータらしく、現地ガイドのリコの案内で怪しいアプローチを行きます。
10.JPG
いきなりバンジージャンプからのスタート。

みんな童心に戻って遊びます。
9.JPG
そして、空中に浮かんだスラックラインを行きます。
高度感のあるフェラータで遊びます。

午後からはVolperaのフリークライミング。
久しぶりの石灰岩の感触を確かめながら登ります。
8.JPG
ここは10bか10cくらいかな。
7.JPG
リコです。一見怖そうですが実にオチャラけたイタリアンです。

その昔、国際山岳ガイドの欧州コンペで準優勝したことのあるフリークライマーでもあります。その時の映像を見ましたが、それは素晴らしい登りでした。

6.JPG
終了したらリコの友人のレストランで乾杯!

翌日はリコが別なガイドの仕事で不在でクルトというリコの友人ガイドが来てくれた。
ドライチンネの展望が良いトブリンへ。
2.JPG
これがTOLLE DE TOBLIN。
3.JPG
クルトもナイスガイ!
5.JPG
初めてGO PROを使ってみました。調子いいです。
4.JPG
ドライチンネ。
来年こそは登るぞとみんなで誓いました!
1.JPG
帰りの道もあるので、エスプレッソで乾杯!

以上、後篇に続く!
前の10件 | - 海外クライミング ブログトップ