SSブログ

2015年4月25日の想いで [海外クライミング]

今日は4月25日。

本来ならGW初日で立山黒部アルペンルートは大賑わいで、私もガイドで剱御前小屋に入る日だった。
今日の富山は晴れだが、下界からただ山を眺めるだけしかできない。
この悔しい経験も将来の日本を守ることに繋がると思えば、やりがいのあることでもあると考えよう。

今から、5年前の4月25日はネパール・メラピークを登山中であった。
前回15年前のメラピークは山頂から何も見ることが出来なかった。この時は、スキーで山頂から滑ることも楽しみに快調に登っていた。
0494740A-38B8-42E1-8E5B-73DE8466B462.jpeg
写真はルクラからの出発時。
4月25日は、降雪の中、カルカへ入りランチを食べようとした時、地響きがして経験のない揺れを感じた。これがネパール大震災だった。 時間が経つに従い様々な情報が入り、カトマンズを始めネパール各地が壊滅的な被害を受けていることが解った。その日は、お客様方とそのカルカへ泊まって、サーダーのパサンギダーと深夜まで相談して登山中止を決めた。しかし、一晩中余震が続き、その度に身構えて寝るどころではなかった。
5CE718DF-19CA-46C0-8071-DBEFFA8EEBF4.jpeg
サーダーのパサンキダーと。
帯同しているシェルパのほとんどが家屋や家族に被害があるし、我々も日本にいつ帰れるか解らないと思ったので、とにかくルクラへ一刻も早く帰らねばと下山を急いだ。
村を通過する度、途中の道端で穴を掘り、遺体を埋めている人々の姿を見て、事の悲惨さがどんどん身近になってきた。 やっとルクラに着いても、飛行機はいつフライトするか解らない状況で、ヘリはエベレスト方面へ往復するばかりで使えそうもない。
01BF7DEA-080B-47FF-9B8B-1725C9D95DB0.jpeg
ルクラ空港の周りはテント村。
ホテルは余震でいつ崩壊するか解らないので、空港脇の空き地にテントを張って泊まることにしたが、偶然安全なホテルを見つけて、そこで数日を過ごすことができた。 毎朝、空港に行ってチケットを取得するために列に並ぶが何時間待っても目処が立たず。いつカトマンズへ帰れるのか、いつ日本に帰れるのか先が読めない状況が続いた。しかし、現地エージェントと日本大使館が協力してくれて、4日後にカトマンズへ帰ることができた。偶然、室堂で働く建設会社のネパール人の仲間と機内で一緒になり抱き合ってお互いの無事を喜んだ。カトマンズから日本へ帰るのも大変だったが、現地エージェントの仲間達の努力で、全員分の帰国チケットを購入できて安堵した。みんな何度も心が折れそうになったけど、日本に帰りたいという一心で頑張れた。あの時も下山を決めたパーティや登山を継続したパーティ、現地に残るパーティなど、いろんな選択があって諸々勉強になった。 今回2020年は、更に長期的に先が見えない試練だが、無事に乗り越えられるだろうか。自分ができることが限られていて、自分の選択肢がほぼ無いことがとても辛い。じっとしているしかない。


アルペンルート運行休止 [剱立山]

4月15日に立山黒部アルペンルートが全線開通しましたが、緊急事態宣言拡大により、急遽4月18日から5月10日まで運行休止となりました。

富山県における観光の看板であるアルペンルート閉鎖は経済面では大きなダメージだが、安全面を考慮すれば、やむを得ないことであろう。
個人的には、アルペンルートで感染者が出る前に止めてくれて良かったと思う。
既に山岳ガイド業務は全て中止しており、安全登山啓蒙業務で、室堂周辺に滞在して本日下山して来たところですが、昨夜の大量降雪でかなりアバランチリスクが高い状態が今後も続きそうです。
これから、ライブカメラを見て、徒歩での入山を狙って来る方も多々いると思いますが、今は辞めた方がいい。かなり、ヤバイです。
4D552533-0271-4B05-9655-ABDAAE461F78.jpeg
こんな状況で山岳遭難事故を起こしたらと想像してみてください。

一刻も早く、剱立山が笑顔溢れる場所に戻って欲しいから。

他人の登山行動を語る趣味はないが、今だけは辞めて欲しいです。

立山黒部アルペンルート部分開通 [剱立山]

この週末は立山黒部アルペンルート部分開通で弥陀ヶ原までバスが動きました。

ケーブルカーや高原バスは、三密を避けるコロナ対策を諸々していましたが、そもそも乗客が少な過ぎて感染リスクも感じません。
2E6B1FA7-3DC8-4DF1-85E1-EE41382F687B.jpeg
半年ぶりに室堂へ行きました。
EBE2463F-CA33-4B4F-97FF-D0ABED2D6606.jpeg
剱岳も立山も変わらず、そこにはあります。

でも、一番なくてはならないものがなくなっていました。

「笑顔」

会う人、誰も笑っていない。
そこにいるだけで、苦しくなってしまいました。

しばらくは、山岳ガイドとしてではなく、別な仕事で室堂周辺におります。

家に篭りたくても、生活のために篭れない人もたくさんいます。
こういう時こそ、それぞれの立場を理解したいものですね。

能生の怪峰 [頸城]

昨日は4月になって初めての仕事、鉾ヶ岳ガイドでした。
日本海に近い豪雪地帯にある山。
CADA620C-EF59-4D9C-BB43-4404F8918398.jpeg
人が入った気配はなく、下部は激しい藪漕ぎを伴い、上部は不安定な雪壁と雪庇の処理をクリアする必要がある。
9AF06441-9E57-4F62-B6EB-96F849E1A3B0.jpeg
山頂からは火打、海谷山塊、栂海新道、360度の大展望を楽しむ。
9時間掛かって、久しぶりに充実した登山ができた。

考えてみれば、コロナで2月中旬から仕事が減り始め、最近はまともに雪山を歩いていないので今朝は心地良い筋肉痛。

今回のガイドは、深く悩みながらリスクを考えながら、クルマで登山口まで安全に来られる方と日帰りで行った。

発信力がある方々から繰り返される何がなんでも登山は許さないという同調圧力を感じながらも、そんな中で許される行動は何かを自分の責任において考えた。

山小屋の営業も厳しい環境の中、今まで通りの三密は不可能で経営が更に困難になると予測されるが、なんとか関わる人全員の知恵で運営できるよう願いたい。

緊急事態宣言が発せられた都府県の登山者は、更なる厳しい自粛状況になり、周りの人を感染させないための行動が求められる。
緊急事態宣言解除の際、我慢を解き放たれた登山者達の反動リスクも怖い。
あまり極端過ぎる自粛に走り過ぎて自分を見失うことがないよう、息抜きも大切にして欲しいと思うな。

試行錯誤 [Guide]

今日も東京で143名の新型コロナウイルス感染者が出たそうです。
今は可能な限り外出を避け、三密は厳禁ですね。

しかし、最近のSNSを見ていると、外出した人を責め立てる投稿をよく目にしますが、得体の知れないコロナの影響でみんながイライラして、そちらの方も心配です。
あまり極端に縛り付けると反動も怖いです。
食べていくためや生活のために、仕方なく外へ出る人のことを一方的に批判はできないはずです。
私も時に外出せざるを得ない者の一人です。
一ヶ月、二ヶ月で終息するものではなく、一年以上は続くつもりで準備する必要を感じています。長期間、ずっと自粛し続ける体力はないので、行政からの指示を受けながら、動くタイミングと停止するタイミングを間違えないように。
考えて見れば、いつもの登山活動に似ているような気がします。
富山在住の私としては、今の時点でガイド活動をいつまで自粛とか表明するつもりはありません。
許されるガイド活動があるなら、経緯を見ながら続けたいと思います。
富山近郊の方から富山の山を日帰りでのガイド依頼があるならば、感染リスクは低いと考えています。
剱岳のガイドならば、山小屋が混み合う土日は避けて、なるべく平日にズラして。
土日祝日なら馬場島からの日帰り、室堂近郊の山荘やホテルからのアタック、もしくは其々ソロテントで泊まり食事は外で取るなども考慮する方法もあると思います。
また、こういう時期だからこそ、誰も来ない山に御案内するチャンスなのかもしれません。
それでも感染被害が拡大したタイミングでは、ガイドできない時期も何回もあるのだろうと思います。
幸い私の周りには、相談に乗っていただける医療従事者が多いので、その方々のアドバイスを受けながら試行錯誤して行きたいと思います。
たぶん、これが正解とかはないと思いますので、いろんな方の知恵や工夫を聞いてみたいと思います。

終息し乗り越えられたら、今までより素晴らしい未来が待っていると信じて頑張りたいと思います。
09AF11D7-EEA8-4BC7-B962-B5FA969E9521.jpeg

これからのこと [Guide]

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)影響拡大について、ガイド活動のこれからを悩んでおります。
私のお客様の中でも、医療従事者など必然的に山に来れる状況にない方、周りの目が気になり外出できない方、感染リスクを恐れる方も多数いらして、必然的にガイドキャンセルが続いております。


山岳ガイドが、お客様を山へ御連れすることは好ましくないという雰囲気も日々感じております。

このウイルスについて、知識も経験もなく、どうすることがベストなのか正直わかりません。

日々状況も悪化しており、ガイド活動はいつまで継続できるかはわかりません。
ひとりでも山に来れる方がいたら、できうる限りの感染リスクを排除して、ガイド活動は継続しようと現状では考えております。

いよいよ、アルペンルートも開通間近です。

1日も早く笑顔で山に人が集まれる環境が
来ることを望みますが、まだまだ先は長そうです。
山岳ガイド活動は、まさに「不要不急の外出」そのものの仕事と位置付けられ、これから益々風当たりも強いことになると想像します。
山小屋、山荘なども受けるダメージは計り知れません。

それにしても「マスク2枚」はエイプリルフールにしても冗談が過ぎますね。
体力のない個人事業主の目線に合わせた政策を早急に実現して欲しいものです。

F3F9477D-41C1-49B8-A73F-7E9D769CEDDB.jpeg