SSブログ

極上年末スキー [北海道]

私の拙いブログを読んでいただいた皆様。
今年も大変お世話になり感謝申し上げます。
あと少しで新年ですが、来年も何卒よろしくお願い致します。
皆様、良い年をお迎え下さい!
289F66CE-08EE-4F72-AB86-0C8FB990FD69.jpeg
2021年〆は北海道へ。
51BE6407-9324-49BA-90AA-0C34066AC17E.jpeg 
五日間のスキーツアーは、磐渓→美唄国設→旭岳→三段山→富良野→夕張と贅沢な転戦。
E89D713B-7AD6-492B-8DF0-1DA7965A41DA.jpeg
私の場合は、大まかな計画を立てて、後は現地に行ってから翌日滑るエリアを決める。
 
雪は量より質。
 
滑らない雪が何メートル積もっても、求めるものが違う。
量は数日前から解るが、質は直前までわからない。
理解あるお客様と自由に良い雪を探すことにしている。
DDABA953-CE8B-47F4-A074-DEC0978BBA72.jpeg
少なからずの時間とお金を使って北海道まで来て、ガチガチの計画がハズレたら、相当悲惨であろう。
 
北海道は寿司も美味しい。
FE5AC0B4-64E8-4ACF-BED7-03EAD4F2F1B0.jpeg
寿司天国の富山とはまた違った味覚も楽しめる。
 
今回は初日、最終日ともに富山空港全便欠航で急遽、東京廻りとなった。
3A1178E1-816F-4C14-A40F-D0FA5A1AF9DC.jpeg
それにしても2021年は色んな事がまとめてやって来た。
とりあえず、本年全ての活動が終わったことに感謝します。

明日から新年。

還暦を迎えるにあたり、2021年には自分が生まれ変わるチャンスを得ることができた。
 
与えられた時間は無制限ではない。
大切な人と大切な時間を楽しく過ごすことを日常とし、常に周りを笑顔にできるような活動を続けていきたいと思う。
お付き合いいただいている皆様、来年もどうかよろしくお願い申し上げます。
AB2AB2E4-9D67-4BD5-AF7F-4FF0F2E1B3AA.jpeg
北海道から富山への移動途中にて

2021年12月31日 山岳ガイド本郷博毅

マナスル山荘でクリスマス [Guide]

メリークリスマス!
3FE7152C-FB3A-4B81-A4B6-EF07553C9EAD.jpeg
マナスル山荘さんでクリスマスを過ごす「やまきふ共済会」イベントへ。
 
EA7C6878-265A-48EB-8881-F1AC36F9D1AA.jpeg
初日は、まずは入笠山へ。
天気が良いうちに、山頂から景色を堪能しました。
647BF96E-C52A-40CE-88D6-6C0E9A51289E.jpeg
そして、旧ゲレンデで登山における歩行技術講習。
 
普段、山で漠然と何となく歩いている人は多いのではないでしょうか。
自分も若くて体力がある時はそうでした。
しかし、近年膝や腰に痛みや痺れを感じるようになり、身体に負担を掛けない歩き方を強く意識するようになりました。
 
アルパインクライミング、アイスクライミング、スキー、なにをやろうともベースは正しく安定して歩ける事だと思います。
 
基本なくして応用なし。
C6367754-1170-49C7-9048-05C48DEF3052.jpeg
ヤマレコ的場社長の講習は実に貴重なお話でした。
アプリを作成した本人から使い方を説明してもらえる機会は得難いもので、もっと多くの方に聞いて欲しいと思います。
私自身はガイドのツールとして更に有効な使い方をしたいと考えています。
9DE4DF30-0987-4874-AEA8-B55C0BA0488D.jpeg
的場社長の安全登山に対する意識も伝わって来ました。
アプリに全て頼るのではなく、先に地図を読めることが前提ですね。
F6EB6A10-EBF5-4032-BA0A-B5F4B384B0E0.jpeg
なんでも美味しいマナスル山荘の選べる夕食は、好きな物を好きな量だけ食べられます。
7E0EEC1F-09D5-4311-B08C-9102A63C32DF.jpeg
このローストポークは絶品です。
1C49AA2C-865F-471A-93C4-E582E711A1A7.jpeg
こうやって作るんですねー。
1CBD299B-F824-4FD1-8016-C43CA4A5B832.jpeg
懇親会では、gripwell山口社長からサプライズプレゼントも。
94FB3925-4344-4B78-AD9E-368091758A52.jpeg
マナスル山荘さんのクリスマスケーキも。
山口社長に感謝いたします。
ABE486E2-5C48-489E-9B93-A07F81011FF3.jpeg
ケーキ入刀。
めちゃくちゃ美味しかった。
2974A2DE-208C-430C-BF69-4C2CF32E7549.jpeg
翌朝は朝食後に、ヤマレコを使って入笠山の周辺を徘徊。
 
大雪被害を考慮して、予定より早めに解散しました。
富山へ帰れるか不安でしたが、安房トンネル周辺は雪も少なく問題なかったです。
E63B9810-D01B-4A8A-B459-748B9550889F.jpeg
富山に入ってからはパトカー先導で帰りました。
 
二日間のイベントでしたが、こんな時代だからこそ人と会って話すということの大切さを改めて感じました。
人との繋がりは大切で、人と会わないことを良しとする今はやはり異常なんだと。(今は仕方ないですが…)

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。
マナスル山荘さん、各社さん、これからもよろしくお願いします!

冬至の山 [北陸]

12月22日
一年で最も日の出から日の入りが短い日。短い昼をたっぷり楽しんできた。
C9110312-C28B-4CA0-A05B-D88CFF02B25C.jpeg
この週末にまとまった雪が降って、その後は気温が上がり、北陸の雪は重い。

そんな中で、丑年の〆に牛岳を登ろうとなった。
FF6A901D-B5CA-40E6-B23F-C809115D2927.jpeg
案の定、雪は重くワカンに纏わりつき、一歩一歩も重い。
78050C18-B427-4A99-824A-1F7A39F75F85.jpeg
「まだですか…」
疲れた…ご様子で。
しかし、二人とも古希を過ぎても元気だなあー。
DC96E2C9-3E2F-4181-AA06-4202C3E244D4.jpeg
登山口から一生懸命ずっとラッセルして三時間半掛かった。
展望ないけど大満足。
76E53A5C-C579-4D47-AD13-21FE523CBB1A.jpeg
これで、今年98回目のガイドが終わり。
たくさんのお客様とたくさんの山を歩くことができて、終わってみれば充実した年でした。
力不足で全ての方の期待に応えることはできなかったけど、精一杯やりきりました。
 
2021年の仕事もあと少し。
参加者の皆様を笑顔にできるよう頑張ります!

大雪警報の週末は [頸城]

金曜夜から災害級の大雪が降るとされていた週末。
予定は鉾ヶ岳だったが、これだけ報道で脅され続けるとお客様も不安だろうと、中止でも良いよと伝えたが、お任せしますと嬉しい言葉。
 
自分でどう調べても、それほど酷い雪が降るとは考えられなかったが、土曜朝に最終決定することにして、変更オプションを5パターンくらい用意しておいた。
5D95AEFC-59B1-4B59-A8DD-A191433AB991.jpeg
土曜朝はこんなもの。
いつ本降りになるかと待っていたが、青空も見えだした。

なので、予定通りに糸魚川前泊。
7AC9382F-47FC-4CF8-B566-11C0EACF43EA.jpeg
作戦会議という名の寿司三昧。
結局、土曜夜も大して降らず。
 
しかし、翌朝は西風がもの凄く強くて東側登山口へ移動。
吹雪で山は見えず、行動できそうにないので、オプションのひとつである放山へ転身。
 
パトロールに登山届を提出しに寄ったら、「どうせ、山頂には届かないでしょ」みたいな感じで…。
ABA80584-E651-4FAA-8378-715A70A731F1.jpeg
薮は濃く、思ったほど積雪量は多くない。
822187BA-1A11-4142-BFEB-E48F908B9968.jpeg
ワカン履いて、だいたい膝下。
吹き溜まりで股くらい。
 
尾根上は風が強いが行動には支障なく、ラッセルを楽しむ。
00217263-EEB5-48BC-8EEC-BAA2BCE48669.jpeg
快調にラッセル回して、2時間で山頂へ。
F7F719AF-02B3-4819-88AD-B3E40C891D2A.jpeg
景色もなにも見えないが、妙な満足感がある。
トレースがない、誰もいない、風の音しかしない山は実に楽しいのだ。
山の価値は自分で決めるもの。
A9DA2FE0-F5CE-45A9-B460-1129187C5975.jpeg
なにか変な動物がいた。
9E6FED1B-6DDE-4F85-AB2F-D3FBAC5A9E6F.jpeg
シャルマン山頂に戻って、楽しみにしていたカニ丼。
今シーズンは何回食べれるかな。
3B3689D0-11A5-49AB-9511-CD6E3BF4B89A.jpeg
豪雪シャルマンで新雪降ったら滑らないわけには行かないー!

そのあとはスキー開始。
一度で二度美味しいシャルマン。
 
午後から冷えて板が良く走る。
ラッセル登山&スキー、そして寿司&カニ。
お客様も大満足の週末だった、はず…。

「下山の道路が通行止になりました。迂回路はありませんのでスキー場でそのまま待機してください」と場内アナウンス。

マジかー?
 
2012年に雪崩で通行止めになり、スキー場で缶詰になった時のことを思いだした。

どうやって帰るんですかー?とお客様。

ヘリで食料投下してくれるから心配するな!と自分。
 
人生はまさかの連続だ。
 
結局、クルマの単独事故で一時間ほどで降りれるようになった。
事故のクルマは黒焦げになっていたが、大丈夫だったのだろうか…。

まったり白馬へ [大好きなスキー]

平日の晴れた日に白馬へゲレンデクルージング。
632F707D-A5BC-4F9F-BE51-F0DB52D975F8.jpeg
初日は栂池へ。
6D89351D-541A-4B90-8A90-0E095AF99531.jpeg
上しか開いてないのでガラガラです。
雪は少ないけど、質は良くてまったりと滑る。
FA1BB6F5-30E4-4DF1-BE1E-8D03B9CEAB74.jpeg
お客様がスキーパンツを買いたいというので、行ってみたら…。
縁がなかったようだ。
休日があることを知らなかった。
 
白馬のホテルで温泉入って、再びまったりと。
4FB2A7DE-92B4-4006-A5F1-FFC4DAA95C6A.jpeg
翌日は47へ。
武田菱がクッキリの五龍岳が美しい。
960F4927-470C-40A8-9D98-81F2E15F89BE.jpeg
北面に向いたバーンは気持良く、つくづくスキーは楽しいと思う。

さあいよいよ!
今日から雪がどのくらい降るんだろう。
降り過ぎも困るが、またフルフル詐欺にならないような適度な降り方を期待したい。

今回は山雪型になりそうなのだが、どうなるか。

冬本番の赤岳 [八ヶ岳]

水曜の大量降雪で一気に冬へ加速した八ヶ岳。
E373C74D-EF88-4B83-A8C7-23841E08904C.jpeg
この週末は雪山入門編。
C48FDC3F-EEFE-479D-8156-F0759DBA580C.jpeg
初日は初めての雪山のお客様も参加されたので、歩き方の基本を徹底講習。
 
ベテランの皆様も自分の歩き方を見直す機会となったのではないでしょうか。
雪山を長くやって来たほど、なんとなーくいい加減な歩き方をしているので、疲れ易かったり、怪我をしがちであったりするものです。
重心位置を意識し、基本に忠実な歩き方は長く登山を継続する上で何より大切な技術。
基本なくして、応用なし。
基本的技術の習熟度を高める事が大切です。

さて、2日目は風が強いものの快晴。
91A2C6B4-EEC6-40C2-AF3A-9D0AB402D962.jpeg
チューチュートレインは失敗。
99D7F080-C2C6-4439-8E63-58EA5A4D4E90.jpeg
富士山が見えるとテンション上がるのは日本人の性。
D8775E7B-3089-498B-956E-122DB1B55E7E.jpeg
山頂は八ヶ岳ブルー。
楽しい登頂でしたね。
BB7A038E-52AB-4CB5-AAFB-59865343FEC9.jpeg
今週末も赤岳鉱泉にお世話になりました。
アイスキャンディは来週から一部オープンになるようです。
 
久しぶりに沢山の宿泊者がいました。
 
夜は懐かしい顔にも沢山会えて幸せでした。
コロナで会えなかった時間を取り戻すべく、さまざまな話が出来た。
01B4FC87-0D88-4095-8185-7EC92DD3E67C.jpeg
下山したら赤岳山荘のプロテインドリンクで栄養補給しましょう。
 
今週末も雪たっぷりの赤岳を満喫できました。
雪が多いタイミングはアイスコンディションがイマイチとなりがちですので、アイスガイドのシーズンインはもう少し様子を見ます。
タイミングを間違えると大きなミスに繋がるので、アイスキャンディからゆっくり始めようと思います。

雪たっぷり天狗岳 [八ヶ岳]

大雪後に黒百合ヒュッテへ。
2ECE06C7-0ED5-45BA-B0B0-3410744B726D.jpeg
幸か不幸か…トレースはあった。
7EC7125F-689C-4E86-A021-CCDF96E33C2A.jpeg
モンベルさん、凄い。
8990BE3A-BD5C-4BD7-9436-F7977C56282F.jpeg
雪が降って雰囲気は最高。
46566BC7-8B54-40EB-98EA-A52C647C040F.jpeg
黒百合ヒュッテは綺麗に除雪されていた。
96014046-9D2C-487C-8F85-BF8842756F70.jpeg
宿泊は我々だけだったので、久しぶりに語り合う。
1365481D-1A5A-4553-9D0E-924ED2547827.jpeg
翌朝は冷える。
さすが、北八ヶ岳!
55EBB448-88FB-444E-AC96-62BCA4436364.jpeg
雪が多いので、ピッケル&アイゼンは使用せず。
C8667115-969B-4183-8908-CA48275B6BA2.jpeg
ラッセルしたかったなぁ^_^
366EB010-E9F3-49F0-9F0D-13EE051EBDE8.jpeg
平日の人が少ない天狗岳は雪たっぷりでした。
雪山を初めて体験する山としてお勧めですが、寒気は一級品なので凍傷、低温障害には気をつけましょう。
 
そう言えば、社長の岳チャンの写真撮るの忘れた( ;  ; )

八ヶ岳シーズンイン [八ヶ岳]

八ヶ岳も徐々に冬のコンディションが整いつつあるようだ。
B527456C-C1A5-48C9-A646-7953DDB463CE.jpeg
まだ雪少なく、もう少し降って欲しい。
583C1560-1C16-414B-AB7D-8A1DBC3EFF34.jpeg
赤岳山荘で、トロロ蕎麦を食べてから入山。
おばちゃんに近況報告してると、冬が始まったなぁと思うのだ。
260A2D44-3EAE-446F-8914-284A16517962.jpeg
アイスキャンディはもう少し時間が必要だ。

ここまでの道中は、日曜日ともあって下山してくる知り合いに沢山すれ違った。
裏同心で初アイスだったらしく、みんな気分が高揚していた。
私はもう少しコンディションが整ってからスタートしようかなと思う。
自分のコンディションも含めて…。
26997706-2160-4B2E-971F-F2602E7D6A6F.jpeg
赤岳鉱泉は日曜夜なのでガラガラ。
のんびりとワイン飲みながら過ごす。
1C2D50BF-8026-4C81-A862-4D31CBD53221.jpeg
雪が思ったより少ないのと、午前から天気が崩れそうだったので、予定変更して短い大同心稜へ。
B9C55B4A-FDC4-45F5-9315-46D0CA97ABF8.jpeg
しかし、予想していた吹雪は大したことなく、気温も暖かかった。
ベルグラが張った中途半端な条件で、トレースもなかったので楽しめた。
58BDEF52-6EA4-4636-A298-CD5471BC4F07.jpeg
横岳から赤岳方面は視界なく荒れ模様だったので、たまには硫黄岳へ抜けた。
968DBA24-1ABF-4A43-919D-23E4BA63FD4B.jpeg
稜線からは虹まで見えた!
CF8BBDFD-1BFB-4885-866C-22A43F0D8B5D.jpeg
シーズンインとしては良いスタート。
ご参加いただいたお客様に感謝です。
1C8FAFB7-4B1E-4DF0-9DD4-0647EDA30118.jpeg
この冬は八ヶ岳でのガイドも頑張りますので、雪山に登ってみたい方やアイスクライミングをやってみたい方は是非お問い合わせください。
必ず笑顔でガイドします^_^

白馬初滑り [大好きなスキー]

白馬はこの土曜にたっぷり降雪あり、良いシーズンインを迎えた。
313D89B6-5728-41FA-8510-44AEFD9DFE81.jpeg
敢えて、空いている白馬五竜へ。
稜線は吹雪なので、山へ入るのは早々に諦めてゲレンデ滑り込みとした。
F5DFE4D0-2632-41B4-8E1B-C0E1211E9FB5.jpeg
47は下まで繋がったので、全コース滑り倒した。
この時期に滑走距離を稼いで、脚を作っておくことは大切。
4B0F26BC-7556-4F7F-86DF-29C02A88E69A.jpeg
泊まった宿の犬と戯れるお客様方。
 
今冬はラニーニャ様に頑張っていただき、充実の時を刻みたいものだ。

冬の始まり [北陸]

波乱の2021年も師走となり、時が過ぎるのは早い。
C3B40781-F0E8-48FC-BE0C-A47B575F485D.jpeg
富山百山ガイドで本来なら違う山をご案内する予定だったが、前夜からの大雪で林道クルマ入れず、こちらに変更。
370B5A7F-0CCC-4678-812C-10F62DF84C1C.jpeg
こちらも雪たっぷりで、冬の始まりを感じる山だった。
 
新雪ラッセルは楽しい。
ちょっとワカンが欲しいところもあった。
FD4A702F-6CA2-46D5-895C-352603FF45DF.jpeg
山頂からは日本海が目前。
D0EF969D-5F5E-48B7-AD82-7678E2612567.jpeg
剱立山も見えるが、あちらは吹雪のようだ。
65BF9522-C3D4-44E9-A15B-885E3B6FD546.jpeg
風も強かったので身体が冷えて、早々に下山。
B0F7E6EE-5E5F-41CD-AF37-94CD66E137DE.jpeg
黒部そば屋へ。
「究極の蕎麦」の看板が以前から気になり初めて入店。
田舎蕎麦と更科蕎麦が両方味わえる二色蕎麦を食べたが美味かった。
31093072-722B-4329-9FAB-85DF62A008FF.jpeg
そして夜は親方とこちらへ。
冬になって富山の味も本領発揮。
皆様、是非ご一緒しましょう♪