SSブログ

雨に唄えば [北陸]

テント泊で初雪山に向かうも、雪なく雨。
心が折れて、時間も遅いので南保富士と金剛堂山に変更。
4EBCCD89-664E-4A3B-B8E0-3446FD80E0FB.jpeg
山頂で食べた鱒寿司は美味かった。

夜は久しぶりにこちらへ。
4AE57531-343E-4E12-A49B-C91B2C13131B.jpeg
しばらく、酒を辞めていたので、すっかり飲めなくなった。
このまま、酒を辞めてしまおうかなぁ。

今日は金剛堂山へ。
私は登山口から雪になると予想していたが、雨に近い霙で泣きそうになりました。
風もあって、凄く寒い。
B33B98A3-D8B7-43AD-96AB-2F565CE2266B.jpeg
登山口でウロウロ悩んでるうちにズブ濡れになり、これでは低体温症確実。

月曜夜に低体温症にならない為の机上講習やったばかりなのに。

相談の結果、合掌造りツアーに変更。
8F875180-F19A-4326-9BF6-234F12D383B4.jpeg
まあ、しょうがないでしょう。
37FEBFAB-FACB-4F1E-A8CB-42F3485E842C.jpeg
五平餅も美味いし。
D964E6B6-ECA5-442B-B0FD-639752B5B94E.jpeg
それにしても、五箇山にも白川郷にも一切雪はなく悲しくなるばかり。
9644AE48-DF11-471E-A53D-C715CD579375.jpeg
雨ばっかで、もうヤケクソ!

白い世界でラッセルしたい。
腰痛いけど…。

御嶽アイスクライミング [御嶽]

御在所でアイスクライミングの予定だったが、氷なし情報で急遽久しぶりに御嶽へ。
EF9F52A2-B8EF-47BF-81AE-799463B6AED3.jpeg
前にマイアやチャオでアイスクライミング講習をやっていた思い出の地。
参加の子供達がたくさんアイスクライミングにチャレンジしてくれて、とても嬉しかったことを思い出す。

すっかり縁遠くなってしまったが、思いたって行ってみた。
濁河以外にも登れる場所はあるので寄ってみたが、氷はあるものの崩壊寸前で、結局は濁河温泉へ向かった。
今ではクローズとなったチャオの前を通る。
このスキー場で、パトロールをやらせてもらった時期もある。
私が左膝前十字靭帯を切ったのも、ここだ。

濁河アイスエリアに着いたら人だらけで驚いた。
誰もいないと思ったのに。

上からTRを張れる手軽さで人気があるのだろうか。
AE3C94BE-303C-45B0-9257-563287452856.jpeg
2日間、ここで登ることに。
どこへ行っても氷がプアなのだが、それなりに楽しめた。
1B3AC090-0EBF-447B-8F05-89644F4F4A33.jpeg
リードの練習したり、クライムダウンを練習したり、テーマを持ってトレーニングした。

久しぶりの御嶽は、やっぱり良いところだった。
2726F4D2-8E71-404F-A00A-3557A40B3D1F.jpeg
すんき蕎麦も懐かしい。

重厚な御嶽山と対座する乗鞍岳など景色は最高だ。
アイスクライミングに、スキーに、雪山登山に、御嶽へまたお客様をお連れしたいと思う。

平日の赤岳鉱泉は良い [八ヶ岳]

平日に赤岳鉱泉へ。

静かで良い。
2B8363A2-5E86-4575-9988-AAC433738A0D.jpeg
アイスキャンディも貸切だし。
でも、気温が2℃でまさかの雨。

夕食は大好物の煮カツ。
D2D28519-9FE4-4D2C-8A00-C9E104793583.jpeg
そして、まさかの本ズワイ蟹。
世の中には3つの坂があると誰かが言ってた。
「まさか」と残りの2つはなんだったか?
A6CEF473-E8E3-411B-A422-F269B560214B.jpeg
頑張ってれば、たまには良いことあるなぁ。

翌日は、快晴に恵まれて赤岳南峰リッジへ。
0670E31E-AF02-4E9E-955D-EF2C9B4E6832.jpeg
クラストを踏み込むと股まで食い込む歩きづらいラッセルを頑張った。
DA0786AF-CB92-476F-8D98-2A2DFAB6E88A.jpeg
たまには山頂に立つのも良い。

八ヶ岳は平日と週末は別物なのですね。
山をじっくりと楽しむことが出来ました。

また、平日の八ヶ岳へ行きたい。
誰か誘ってくださいね。


展望台 [ハイグレードハイキング]

信州は虫倉山へ行ってきた。
724B971D-40D8-4829-B9F4-DE57F32A6CF1.jpeg
後立山連峰と戸隠連峰の展望台。

ハイキングが楽しい歳頃になり、新たな山の世界を知る。

最近、腰のヘルニアが再発したようで、これからどうなるやら。
700A71D3-E909-4706-8401-D08367D70BB4.jpeg
これがないと歩けなくなった。

あるとこにはある [剱立山]

週末は富山の名山「鍬崎山」へ。
CB3B8E47-344B-4EBB-A5DD-B6343FE97515.jpeg
大品山で雪洞泊。

大品山までは、たくさんトレースがあったが、あとはずっとワカンでラッセル。
312AA2B0-ED23-400A-87AC-B5152D85D8BD.jpeg
立山の眺望が素晴らしく、天狗平山荘も見えました。
剱岳の山頂も見えてテンション上がります。

噂によれば、室堂の積雪は5mを超えて、昨年同時期よりも多いらしい。
下界は雨でも、室堂はずっと雪だったんですね。
小雪のシーズンと言われているが、あるとこには雪はある。

ラッセルと重荷、テント泊や雪洞泊は山に漬かれて楽しいけど、ガイド登山としては敷居が高いのかもしれない。
やはり、山小屋泊がスタンダードモデルかもしれない。
でも、山小屋泊だとチャレンジできる山も限られてしまうのも現状で悩ましいところだ。

まだまだ [アイスクライミング]

先週少し冷え込んだので、少し期待して行ったが。
EB3FC794-6931-40F0-9475-25D9F183E895.jpeg
暖かいんだね。

大きな落氷がたくさんあったので、誰か登ったんだろう。
このシーズン全体を考えたら、我慢して欲しかったけど、自分さえ良ければという人も増えたから。
C3749ED6-3241-4B94-9FDD-28F71AA5EB90.jpeg
ミクロトワンソンはしっかりしていたので、登れました。

これからの冷え込みに期待しましょう。

まだ春じゃない [大好きなスキー]

本来の計画は雪不足のため中止して、白馬、シャルマン、蔵王とスキー合宿の旅に出ていました。
1487D6FE-6471-43FB-A58E-61FCCD23E7FA.jpeg
会う人、会う人に「春みたいだね」と話しているとホントに冬が終わった気分になってくる。

でも、例年よりは少なくて寂しいけど、あるところには良い雪がありました。
4CF5FFAE-5594-4A7B-A491-DC3A7582FD5F.jpeg
特に蔵王の2日間は久しぶりにパウダーを楽しむことができました。

これからしばらくの間、私の本来の仕事であるアイスクライミングと雪山のガイドが続きます。
まだ一月中旬ですから、冬本番はこれから。

今ある雪と氷に感謝しながら、参加されたお客様に満足していただけるよう頑張ります!


まさかの雨 [大好きなスキー]

妙高に行ってましたが、今日は暖かい雨。
一月なのに、この冬はどうなっているんだろうか。
0FE8CD43-C8F5-4275-BE50-B2FB470639B0.jpeg
赤倉ユアーズインで美味しい食事をいただいて。
CC4C8B34-B02F-4116-879C-474648E3B1C3.jpeg
気持ち良い温泉に入って。
A2070DDC-D861-4643-8007-7B8AC7B97D85.jpeg
新年会してきました。

集まっていただきましたお客様方には申し訳なかったけど、じっくりと雪が来るのを待ちましょう。

久しぶりの山頂へ [八ヶ岳]

冬シーズン初の赤岳鉱泉へ。
途中、正月山行を終えたガイド達とたくさんすれ違った。
308A58A8-5253-428E-AB7A-88FCD4FBBA0D.jpeg
やはり、雪が付くと見慣れた風景も更に美しく。
C7E24470-226F-4880-ADA2-EA43C84A6984.jpeg
アイスキャンディで登り込む。

赤岳鉱泉は空いていて、二階の個室でヌクヌクと。
夕食はステーキの後に特別メニューを振る舞っていただきました。
CCC242E3-505B-4AD4-A60D-FE7D0FD10E20.jpeg
夜は柴田先生のファーストエイド講習を聴いてお勉強。
4DE44DC6-C24E-467B-B900-BEFB5F5CB85C.jpeg
ガイド達も酒飲まずに聴いてます。

終わったら、柴田先生と仲良しガイド達と軽く宴会して、暖かいベッドで就寝。

翌日は、地蔵尾根から赤岳登って文三郎下降。
一般登山道のガイドは、久しぶりだけど、たまにはのんびり良いでしょう。

正月ですから。
D1559968-71BB-467A-BA93-4D597D810D4D.jpeg
と思いきや、寒気と強風で、そこそこ厳しかったです。

なかなか、楽はさせてくれません。
DE809B5D-399D-4A82-96E0-2E18B55CC9D3.jpeg
最近、人と会わない山ばかり行ってたので、社会復帰したような感じです。

試練の山 [剱立山]

令和元年末は剱岳早月尾根へ。
雪は経験したことがないくらい少なく、28日入山時の伊折に雪はなく、馬場島で3cmしかない。
32981726-2C6A-4660-8D4D-DB4D0E463675.jpeg
29日は早月小屋へ。
ラッセルがないので午前中に到着。
快晴で、この日こそが登頂チャンスだった。
しかし、こればかりは仕方ない。
3A13E997-5DD5-419D-9FB7-9314F44528D1.jpeg
この日の午後からアタックすることも考えたが、重い荷物を背負っての登山でダメージもあり、下山で暗くなることを考えるとリスクがあり過ぎて諦めるべきだと思った。
191F19AB-CCF0-42C6-A820-53AF7D7E1438.jpeg
30日のアタックは、午前中には登って早月小屋まで降りなければならない天気だと判断していた。
朝3時にテント場上まで風の様子を見に行ったが、視界は10mくらい。
軽い吹雪で、前日のトレースは消えていた。
これから、どんどん悪天候になることが予想され、この日のアタックは中止した。

前日、早月小屋までの途中で抜いた3名パーティのテントに声を掛けたら、彼等はアタックに出るとのこと。

私達は、ガイド登山としての安全を考えるなら、この日以降しばらく登頂チャンスはないと考えて、吹雪が強くならないうちに下山を開始した。
0BD2BB64-6FAD-4D22-BA7B-CBB01936110A.jpeg
2000m付近まで降りたら、風が急に強くなり、1800m付近から下は雨。
まさか、年末年始の剱岳で雨に濡れることは予想しなかった。
馬場島まで降りたら、3名パーティの遭難を聞いた。

私は、彼等の判断を否定するつもりは全くない。
登山における判断は自分の責任で行うもので、他の登山者が無責任なコメントをするべきではない。

ただ、冬の剱岳は生死を分ける判断を迫られる山だということ。
AE9A115C-4A90-44D7-BB9F-18CFE0D2E8DF.jpeg
つくづく、恐ろしい山だと知らされた。
益々精進して、人生掛けて取り組みたい。